「それは知恵が多ければ悩みが多く、知識を増す者は憂いを増すからである。」伝道1:18
人の罪は知恵や知識を過剰に求めることです。知らないことがあるのは当然ですが、それでは満足しません。人は「どうして?」「なぜ」と問い始めて、悩みと憂いの底なしの沼にはまります。そうならないためには、自分は分らないが、神様は全知全能なる方であって、全てを知っておられると信じる以外にありません。情報過多の時代です。聞くこと、知ることに気をつけたいものです。(KE)

我が家の庭
古くから庭の所々で咲いているのに名前が解らない。何という記憶力の悪さ。情けないです。
でも毎年咲いてくれてありがとう。夏の暑さにも冬の寒さにも負けない強い花です。
昨日行った書店で1昨年のイスラエル旅行を引率して下さった方に会った。
ヘアースタイルが変わっていて少し解らなくて、アー!と感激。懐かしいです。あの旅は
実に感動的でしたし、共に行った人数もたった11名でしたから、いくら記憶力の
ない私でも忘れる訳がありません。なつかしさが満ち溢れました。