日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

1月13日  御言葉をあなたへ   冬の花

2020-01-12 20:41:33 | 日記

「わたしはわたしを求めなかった者に問われることを喜び、わたしを尋ねなかった者に見いだされることを喜んだ。わたしはわが名を呼ばなかった国民に言った、『わたしはここにいる、わたしはここにいる』と。」イザヤ65:1

 まことの神様は私たちを造られた方でありますから、被造物である私たちが神様を求め、知ってほしいと願っています。ですから、いろんな時に、様々な方法で神様がいますことを表しておられます。大切なのは、私たちが神様を知りたいと切に願うことです。求めるなら、身近なところで神様に会うことができます。(KE)

教会へよく来られる方でもなかなかイエス様の事が理解出来ない方があります。

世の中、偶像の神々は日本だけでも1万。キリスト教がカトリックやプロテスタント

合わせてもキリストが唯一の神。しかし教派は多くある。あってもキリストのみ。

ユダヤ教、は創造者なる父なる神で、一人子キリストを認めず、ダビデの様に

国を富ませてくれる王をいまだに待ち望んでいる。(創造者の神、一人子キリスト、

信じたらあたえられる聖霊は3位⒈体で同じ。)

イスラムも創造者の神を信じているが、旧約聖書の1部分しか信じていない。聖書の

何が真実かが解る人は幸いです。それはキリストの中にしかありません。


1月12日  御言葉をあなたへ   冬の花

2020-01-12 09:23:51 | 日記

「もしわたしたちが、キリストと共に死んだなら、また彼と共に生きることを信じる。」ローマ6:8

 「キリストと共に死ぬ」、これが十字架の奥義です。その意味はイエス様のためにと信じて、自分の一切を顧みない、捨てることです。そうすると、言い表せない生きる喜びを味わいます。まさによみがえりのいのちに生かされることを確信します。死んで生きる人生こそ、新しく生まれることです。死ぬことが不徹底ですと、生きる喜びも得られません。今日も一つ一つのわざにあって、よみがえりの主と共に生きようではありませんか。(KE)

品種の少ない冬の花ですが、よく見れば案外あるものです。

それとも我が家は特別かも。夫が外へ出れば小遣いで花を

買って来ますから。でも花を見てますと、春の花の様に

美しくはないですが、心安らぎますね。椿の花が蕾を一杯

着けています。楽しみですね。冬の寒さに耐え美しい花を

咲かせるのには脱帽。