日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

5月26日  御言葉をあなたへ   自粛

2020-05-25 23:52:14 | 日記

「しかし、俗悪で愚にもつかない作り話は避けなさい。信心のために自分を訓練しなさい。」第一テモテ4:7

 文語訳によると、後半の言葉は「また自ら敬虔を修業せよ」となっています。「敬虔」という言葉はまさに死語となりかけていますが、これこそ信仰の精髄と言っても過言ではありません。神様と人との絶対不変の関係を明示する言葉だからです。神様を敬い、尊び、畏れるべき方とするとき、人ははじめて謙遜になることができます。また、何を敬い、尊び、畏れるかによってあなたの在り様がはっきりします。(KE)

             宇治田原  立川

解除になっても自分はしっかり自覚して、行動しなきゃ、と思いつつ、買い物や

銀行へ行きました。ATMに皆さん2m開けて並んでられる。日本人て真面目に

一生懸命ですね。そりゃ国難ですから。今まで無かった惨事。戦争よりはまし

とは思いますが。スーパーへ入っても人との間を明けて、入口のアルコールで

手を洗い、素晴らしい。勿論皆マスク。もうマスクも習慣になりました。

頂いたのを大事に大事に使ってます。近所のドラッグストアには今だマスクがないです。

驚いたことに23日に出かけた丹波の道の駅に10枚490円で売っていて、思わず買う。

買い溜めの気風が私にもあるのです。いつ完全に終息か解らないですから。

思わぬ所に売ってます。また今日のスーパーでドンと肩を当たって行く人あり、急ぐと

そうなるのかな。時には接触する場合もあるから自覚して自粛も大変です。外へ

出るとアルコールで何回洗うやら。帰ってからはまた石鹸で念入りに。ウガイも。

この習慣いつまで続くでしょう。


5月25日  御言葉をあなたへ   白い花

2020-05-25 09:39:00 | 日記

「わたしの羊はわたしの声に聞き従う。わたしは彼らを知っており、彼らはわたしについて来る。」ヨハネ10:27

  イエス様は私たちの主となるためによみがえられ、目には見えませんがいつでもどこにでも共にいてくださいます。それは羊飼いが羊の群れを守り、導き、命を得させるように、私たちを命の道へ導くためです。私たちは自分の知識や判断で生きるように造られていません。創造者の霊に導かれて生きるものです。今日も主はあなたを守り、導いてくださいます。主の御声を聞きつつ、主に従って行きましょう。(KE)

          宇治田原  立川

宇治田原へ戻りまして、、、

今の時期、野草には白い花が多いように思いますね。白い花=清楚  そんな気がします。

私の心もそんなになりたい。なかなか難しいです。乙女の頃はそんなだったか?

やはりそうで無かったです。人は何処まで行っても難しい。

シャガがこの日、宇治田原へ行って咲いている場所を2か所発見しました。これだけ

行っていても細かい場所が解らないものです。山野草を見つけた時の発見は嬉しいでした!

宇治田原に山野草があった!と。シャガも大変美しい花ですから見つかって嬉しいですね。

家で植えてもそんなに感動しない。やはり自然の中にひっそりと生えている様は格別です。

道辺のお宅の小屋の側に咲いているのはシャガでなく何でしょう。踊り子草の様に思い

ますが、違うでしょうか。このお家はいつも好きな花を植えてられる。それだけは

解るのです。白い花に満喫した日でした。


5月4日  御言葉をあなたへ   京丹波、美山へ

2020-05-24 06:42:19 | 日記

「わたしはどこへ行って、あなたのみたまを離れましょうか。わたしはどこへ行って、あなたのみ前をのがれましょうか。」詩篇139:7

 どんなに神様を否定しようと、また神無き世界を求めようとも、神様はあきらめることなく、執拗にあなたを掴んでは離しません。それは私たちが神様を離れるなら、まさに永遠の滅びであり、死だからです。愛するがゆえに無関心でおれません。逃げ回ることをやめて、素直になって神様のもとに立ち返ろうではありませんか。神様はあなたを祝福し、恵もうとしているのです。(KE)

             南丹市

昨日午前11時頃、急に息子が森林浴に連れてやると言い出したものですから、慌てて用意。

何処へ行くか?神戸か舞鶴か、敦賀か?余り遠いのもこの時間じゃ。。。結局南丹の

美山に決めました。今や京都縦貫道路が出来、南北に長い京都府も早く行けます。

高速は余り乗らないので早い。美山を通り越してしまって、丹波へ来てしまった。

丹波と言えば写真をやり出して暫らくの頃、1度行ったのですが、どの道か全く

解りません。黒豆、栗、まったけが有名です。久し振りに道の駅で昼食。やはり栗が

入っていて美味しい。南丹は少し南下しなきゃ。夫と3人ですが、この3人で出かける

のは年2度位か。丹波や丹後はほんの数回行ったきりで、京都は南北に長く、同じ府内でも

馴染みがない。琵琶湖ばかり行ってしまって。信州によく行きましたが、高い山ばかり。

標高600m位の低い山が連なっています。山奥と言ってもね。。。しかし山はまだ若葉

が美しく、素敵です。信州とは全く違った山国です。

緊急事態宣言が解かれ、車が多いです。都会から一斉に開放を求め出て来たのでしょう。

茅葺は美山だけではなくて、丹波でもよく見かけます。なかなかグッド。

帰りの京都の街は渋滞が多く、いつもと余り変わらない。府外でなく、府内のドライブ

でした。


5月23日  御言葉をあなたへ   避難場所

2020-05-23 09:29:01 | 日記

「主なる神は言われる、『見よ、わたしがききんをこの国に送る日が来る、それはパンのききんではない、水にかわくのでもない、主の言葉を聞くことのききんである』。」アモス8:11

 世界の各地で飢餓に苦しむ人々がいます。それは「パンのききん」ですが、もっと深刻なききんが我が国に広がっています。魂の枯渇です。神様を畏れることがなく、神様のことを尋ねようとの思いもなく、神様の声が届かなくなっています。その結果、愛がなくなり、望みが持てなく、猜疑心に囚われ、苛立ち、無気力になっているのではないでしょうか。(KE)

              宇治田原  立川

つつじは好きではなかったですが、緑の中に咲く様は美しいものです。今はつつじの

季節でした。これが済めば紫陽花です。こうして思えば四季折々美しい花が咲きますね。

今年の夏も信州の山へ行きたいのですが、、、解除はされたものの、なかなか習性が

ついたのか、遠くへは思い切れないです。高い山は清々しい。宇治田原の山は低い、、、

昨日、回覧板で校区の地図とその避難場所を記したものが届いた。何回か避難場所と

大地震等の災害の震度等が記されていて、ウーとなる。我が町は小学校が避難場所。

しかしここは小高い山で昔藪だったらしいです。だから坂で小学校の方がかなり低い。それでも

支援物資が来るので小学校へ行くのでしょう。南海トラフで震度6とか。そんな6という

のは体感した経験がなく未知なので怖い気がするけど、日本の各地に多いから経験済の

人も多々あるでしょう。数年前の大阪北地震が震度6だった。屋根がかなり破壊されて

いたのでその位でしょうか。我が町より2,5キロ程離れた町はなんと震度5とか。

少しの事でえらい違いです。そこに住む友人は阪神大震災でもお弁当作っていて何とも

なかったとか。しかし震災でもどんな災害でも解らないし、いつも平安でいたいものです。

 


5月22日  御言葉をあなたへ   お向かいの可愛い子ちゃん

2020-05-22 09:48:23 | 日記

「もしだれかが、不当な苦しみを受けても、神を仰いでその苦痛を耐え忍ぶなら、それはよみせられることである。」第一ペテロ2:19

 イエス様は罪なき方でありながら、罪人とされて十字架の死に追いやられたのですから、その苦悩は到底知りえないものです。まるで出口なき闇に閉ざされたようなものです。絶望の極みを耐え忍ぶ道は神様を仰ぐ以外にありません。神様が見ておられ、すべてのことを統べ治め、必ず報いてくださると信じなければ耐え忍ぶことはできません。主はそのように生きよと見本を残されたのです。(KE)

              宇治田原 立川

野いちごの花が咲き、シャガが咲き、野草が一杯。何と良い季節でしょう。

1年中こんな季節ばかりなら過し安いでしょうね。熱帯の様な夏や厳寒の冬。

だから日本の四季は美しいと言われますが、こんな異常気象では辛い!

おまけに生まれて初めての世界中に疫病蔓延。何とか解除の様ですが、まだ

2次感染が襲う可能性があるとか。実に難解なウイルスです。皆が一致して

用心が大切でしょう。

私が余り家から出ないで閉じ籠り勝ちな生活をしてる間に、お向かいの保育所児

が大きくなって!この前には赤ちゃんだったのに。ニコニコしてまる顏で

元気一杯。ママも朝早くから子供二人連れて働きに出て頑張ってられる。若いな!

若くて元気だから出来るのだ。若かりし頃を思い出し眩しく見ていました。