八島ビジターセンター

長野県のほぼ中央、霧ヶ峰高原の八島湿原を中心とした地域の最新情報をビジターセンターからお届けします

霧ヶ峰インタープリター養成講座の申込み書について

2013年08月15日 | Weblog

*ヤツタカネアザミと思われるアザミのミツをしきりにすうマルハナバチ(トラマルハナバチ?)*
ブーンと力強い羽音を響かせてお花のまわりを飛び回ります。おとなしい性格らしく、積極的に人間を攻撃することはあまりないようです。このハチがお花の周りを飛んでいてもあまり怖がる必要はないでしょう。じっくり観察してみてください。
(ただし私は刺されたことがあります^^; 全く刺さないというわけではないのでご注意ください。つまんだり、危害を加えたりすれば刺されます。私はうっかりつまんでしまったのです。マルハナバチはびっくりしたことでしょう・・・><)


それはさておき、、、

霧ヶ峰インタープリター養成講座の申込み書がダウンロード可能になりました。
霧ヶ峰自然保護センターのトップページにリンクが貼られています。

またPDF版のチラシはこちらから閲覧可能です。
第5回霧ヶ峰インタープリター養成講座チラシPDF



-------------------------------------------------------
twitter
facebook
↑↑↑
八島ビジターセンターにはtwitter,facebookページもあります。
良ければイイネしていってくださいね!
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------

今年もインタープリター養成講座を開催します。

2013年08月14日 | Weblog
今年も霧ヶ峰インタープリター養成講座を開催します。

講座を受けてインタープリターとして霧ヶ峰で活動しませんか?
霧ヶ峰にはさまざまな動植物が生き、さわやかな風が吹き、心地よい時間が流れています。そんな、都会とはまた違った良さを訪れた方々に伝える仲間を募集します。

講座は3日間の行程です。講師による講義、野外でのプログラム作成・発表などの実習を含みます。
去年までの講座を参考にすると、
1日目→午前はインタープリテーションについての室内講義、午後はプログラム作成・発表
2日目→午前霧ヶ峰インタープリテーション概論の講義、午後はプログラム作成・発表
3日目→プログラム作成・発表、救命救急講習、講評・まとめ
という流れです。
毎日プログラム作成・発表があります。毎日少しずつレベルアップした内容となっています。え・・・?難しそう?いやいや。まずは挑戦です(^^)b

定員は20名です。ひと班5人で実習を行います。これまで10代から70代まで幅広い年齢層の方にご参加いただいています。新たな出会いがあるかもしれませんね。

みなさんのご参加お待ちしております。

「霧ヶ峰インタープリター養成講座」
開催日:9月27日-9月29日
時間:9時-17時30分ごろ
場所:霧ヶ峰自然保護センター
参加費:5000円

講師:南アルプス邑野鳥公園 所長  大西信正 氏 他、霧ヶ峰ビジターセンター連絡会員

★お申し込み★締め切り→9月10日
申込用紙にご記入いただき、霧ヶ峰自然保護センターまで郵送、FAX、Eメールでお送りください。
申込用紙は霧ヶ峰自然保護センターのHPからダウンロードできます。※8月14日現在、自然保護センターのHPには掲載されていません。近日中に掲載されますので、掲載され次第お知らせします。
霧ヶ峰自然保護センター


詳細はチラシをご覧ください(表・裏)
 

主催/霧ヶ峰ビジターセンター連絡会(霧ヶ峰自然保護センター、車山ビジターセンター、八島ビジターセンターで構成)
後援/霧ヶ峰自然環境保全協議会
この事業は「長野県みらいベース」を活用しています。

お問い合わせは霧ヶ峰自然保護センター(0266-53-6456)まで!

ぜひご参加ください!!

-------------------------------------------------------
twitter
facebook
↑↑↑
八島ビジターセンターにはtwitter,facebookページもあります。
良ければイイネしていってくださいね!
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------

ミズナラ林

2013年08月14日 | Weblog
連日、暑い日が続きます。
ビジターセンターから見える今日の空は雲ひとつ無い快晴です。

青空の中の散策を楽しみたい方にはうってつけの日です。
帽子と日焼け対策をして是非お越しください。

湿原の中にはひんやりする場所があったりします。

私達職員はミズナラ林と呼んでいる場所です。
ミズナラという木がたくさん生えているからミズナラ林。
このブログでも度々登場する写真の場所。
広場から旧御射山まで20、30分で行けるルートの途中にあります。

日陰というだけで、冷房の効いた部屋並みに涼しいです。
ビジターセンターの中も冷房は無く、それでも涼しいですが、
木でおひさまを遮ってくれたり、植物があるおかげなのか、また違った涼しさです。
スーっとするような…、なんというか清涼感があるような気がします。

涼みながら植物を眺めたい場合は、この場所をオススメします。

この時期に南の島からやってくる美しいチョウも涼んでいるかもしれません。:-)






やわらかい光に包まれました。

2013年08月11日 | Weblog

(8月16日に更新しています。最新の状況というわけではなくて申し訳ございませんが、日々の記録として掲載します)

夕方。八島湿原はやわらかな光につつまれました。最近、毎日空の雰囲気、空気の雰囲気が違います。今回はすこしぼんやりした空気。それもいやな感じではなくてやさしい感じです。街ほどの暑さはありません。汗もかきません。時間の流れがゆっくりです。


鷲ヶ峰と八島ヶ池。



夕方の入道雲には不思議な雰囲気が漂います。日没のため低い場所(手前の霧ヶ峰の山々)は黒く見えますが、高い場所にある入道雲はまだ太陽の光を浴びています。日中はあまり気にならないのですが、夕方に見るとすごくすごく遠いところのものに見えます。


日々空の雰囲気は違いますし、空気も違います。
みなさんが来られるときはどんな空でしょうか。


-------------------------------------------------------
twitter
facebook
↑↑↑
八島ビジターセンターにはtwitter,facebookページもあります。
良ければイイネしていってくださいね!
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------

はばち

2013年08月10日 | Weblog

前回の記事で「・・・また今度・・・」な流れになっていたハバチですが、今日ご紹介します。毎年7月の後半から姿を見せ始める「ハバチ」の幼虫たち。一見ガやチョウの幼虫に見えますが、お腹の足の数が違います。頭が小さく、胴が長いイモムシです。シシウドやヤツタカネアザミにいるところにはよく遭遇しますが、ヨツバヒヨドリに来ているものは初めて見ました(写真)。ハバチの仲間は何種類もいるので、ヨツバヒヨドリを食べる種類がいるのかもしれません。ヨツバヒヨドリは毒があると言われていますが、このハバチはとても美味しそうに(むさぼるように)食べていました。


ハバチのポイントはこの目です。かわいいですね^^
正直ヨツバヒヨドリのどの部分を食べていたかはわかりませんでした。今度またこのようなハバチにあったらじっくり観察してみます。



こちらはシシウドの葉で休んでいるハバチの幼虫。

ハバチとキアゲハは同じシシウドに同居することがあると思います。葉の上でばったりあったりしないのでしょうか。そんなことがあったら、ちょっとその瞬間を見てみたいですね^^


-------------------------------------------------------
twitter
facebook
↑↑↑
八島ビジターセンターにはtwitter,facebookページもあります。
良ければイイネしていってくださいね!
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------

今年も

2013年08月08日 | Weblog

足元のシシウドに、今年も見つけました。キアゲハです。まだ幼虫です。昨日、成虫のキアゲハがイブキボウフウに産卵しているところを見たばかりでした。私の知らないところでこのシシウドにも卵が産み付けられていたとは。

もう一匹いました。

朝日を浴びて元気に食事をしていました。キアゲハの幼虫はこれから秋遅くまで出会えます。

この時期からよく見られる幼虫にハバチの幼虫がいます。毎年ご紹介している、あの幼虫です。出会う頻度が増えてきたのでまたどこかでご紹介します^^ お楽しみに!



-------------------------------------------------------
twitter
facebook
↑↑↑
八島ビジターセンターにはtwitter,facebookページもあります。
良ければイイネしていってくださいね!
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------

植物と出会いの話

2013年08月07日 | Weblog

本日の八島湿原は快晴でスタートしました。昨日一昨日と雨だったので久しぶりの気持ちの良い青空!といった感じです。太陽は大変元気で、ちょっと暑い・・・そんな一日でした。

さて、今日は8月7日。周りを見渡してみます。一面植物植物植物。植物たちが繁茂(はんも:この言葉好きです)しています。木道に覆いかぶさるようにして隙間なく。それも一種類だけの植物ではなく、何十種類もの植物が入り混じって生えています。あたり一面緑。そして赤や紫、白、黄色の花の色も。

この景色を見に毎年多くの方が八島湿原を訪れます。写真を撮る方、ハイキングに来た方、ちょっとふらっと寄ってみた方、毎年欠かさず訪れる方、昔の思い出を探しにくる方、本当に様々な方がこられます。とくに7、8月の来訪者の方は本当に多いです。ビジターセンターの来館者数もこの時期は特に増えます。私たちビジターセンター職員が来訪者の方と出会いが最も増える時期です。

来訪者の方が増えるのはあたり一面植物に覆われている時期です。そう考えると植物(それに伴う鳥や虫、その他の自然現象)がたくさんの出会いを運んでくるようにも思えます。そしてその時期は短くてとても賑やかで、一瞬で過ぎていってしまいます。
今はまさにその「一瞬」の時です。

なんとなく風に秋を感じる気がします。動の季節から静の季節へ移り変わろうとしているのです。




-------------------------------------------------------
twitter
facebook
↑↑↑
八島ビジターセンターにはtwitter,facebookページもあります。
良ければイイネしていってくださいね!
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------

昨日の湿原のようす

2013年08月04日 | Weblog
昨日、下諏訪観光PRキャラクター「やしまる」君が八島湿原にやって来ました。
昨日はやしまる君の誕生日会が八島ヶ原湿原の広場で行われました。
でも、本当は今日の8月4日(八島の日)が誕生日だったりします。覚えてあげてくださいね。
みんなに握手をもとめられたり、記念撮影をしたりして、やしまる君、嬉しそうでした。


近頃の八島ヶ原湿原では、お花が終わった後の姿が沢山見られるような気がします。

キンバイソウ。イガイガしています。

オオダイコンソウ。こちらもイガイガ。

ヤツタカネアザミ。
イガイガのものが多いですね。

キバナノヤマオダマキ。切ると断面お星さまになりそうです。

こちらがキバナノヤマオダマキの花。中を覗くと同じように星の形が見えます。



7・8月はお花の季節。
終わってしまうお花もありますが、まだまだ沢山のお花が見られます。

お花たちに会いに是非いらしてくださいね:-)




★★★公共的活動応援サイト 長野県みらいベースに掲載されています★★★
長野県みらいベースのHPにはさまざまな団体の事業が掲載されています。
その事業の中で応援したい事業があればどなたでも寄付という形で応援できる仕組みです。(会員登録必要)
霧ヶ峰の3つのビジターセンターからなる霧ヶ峰ビジターセンター連絡会の行う霧ヶ峰インタープリター養成講座も対象となっています。
ぜひ事業の想いをご覧ください。そして共感いただけましたら、ぜひご支援をお願いいたします。
長野県みらいベースTOP
霧ヶ峰インタープリター養成講座 事業のページ


-------------------------------------------------------
twitter
facebook
↑↑↑
八島ビジターセンターにはtwitter,facebookページもあります。
良ければイイネしていってくださいね!
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------

澄ませて見る

2013年08月03日 | Weblog

たそがれ毛虫。


広場から鎌ヶ池へゆっくりゆっくり歩きます。普通にあるけば20分ほど。遠い場所ではないです。でも今回はゆっくりペース。倍の時間をかけます。それもただゆっくり歩くのではなく、生き物の気配を感じながら歩くのです。

景色を面で捉えるように見ていくとたくさんの影が動きます。豪華な花をつけたヤナギランのまわりにはたくさんのハチが飛んでいます。シシウドにはヒラタアブやハエが来ています。
虫の羽音がします。ホオアカやウグイスも鳴いています。
あたり前のことに、久しぶりに気づきました。

毎日の景色を新鮮な気持ちで見てみると新しい発見があります。

これもあたり前のことですが、久しぶりに気づきました。





カモの親子。
子は9羽ほどいるようです。静かに水面をすべっていきます。



秋のイメージの強いどんぐりですが、もう小さなどんぐりはできています。これからどんどん大きくなっていきます。


小さなことにも気づけるような、そんな気持ちでいたいですね。




-------------------------------------------------------
twitter
facebook
↑↑↑
八島ビジターセンターにはtwitter,facebookページもあります。
良ければイイネしていってくださいね!
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------

8月に入りました。

2013年08月01日 | Weblog

8月に入りました。8月最初の日の始まりは雨。ざーっと強く降りました。しかしその雨も昼には上がり、青空が見えるようになりました。日がかげると涼しい、そんな8月の八島湿原です。


シシウドが花を咲かせています。鼻を近づけてみるとふわっと甘い匂いがします^^。


この時期の楽しみはシシウドとノアザミです。両方とも虫との関わりを見ているとわくわくしてしまいます。ノアザミに来たセセリチョウの仲間はストローを花に挿していました。あのストローはどのくらいの長さがあるのかな?ちゃんと蜜に届いているのかな?いろんなことが想像できます。



ノリウツギが見頃です。広場周辺で白い花を咲かせています。とても目立ちますよ^^



8月の上旬はまだ夏の雰囲気がありますが、8月下旬はもう秋の気配が漂います。この月も変化の激しい月ですね。
世間は夏休み。みなさんにお会いできることを楽しみにしています。



-------------------------------------------------------
twitter
facebook
↑↑↑
八島ビジターセンターにはtwitter,facebookページもあります。
良ければイイネしていってくださいね!
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------