
去る11月17日(土)、「仙台井土ねぎオーナー体験会~育てて食べよう」
【料理研究部会&産地交流部会】の収穫体験会が行われました。
今年は、種まき体験から始め、雑草や台風など、多くの試練を乗り越え、
オーナー一丸となって取り組んだ井土ねぎ栽培。
待ちに待った収穫体験会となりました。
会員21名 一般11名 合計32名の参加でにぎやかに開催しました。
収穫体験の前に、まずは、恒例の初物の井土ねぎ料理のお振舞。
今年のレシピは、料理研究部会 佐藤博子さん考案の「さんま井土ねぎ餃子」。
餃子つくりの名人、ご自分のお店「ずっけろ」でも人気の「餃子」を
旬のさんまと仙台井土ねぎのコラボで作った特製の「さんま餃子」です。
調理も佐藤博子さんの指導のもと行れ,調理スタッフは名人の技を沢山教えていただきました!
ショウガ味とニンニク味の2種類の「さんま餃子」の食べ比べも大好評。
とても盛り上がり、初物の井土ねぎを大いに堪能しました。
さらに、翌週12月2日(日)に開催される、第4回仙台井土ねぎまつりでお振舞する、
料理研究部会 八巻衣津美さん考案の「仙台井土ねぎほっとスープ」の試食も
オーナーのみなさんで行い、こちらも好評でした。
さあ、いよいよ「仙台井土ねぎ」の収穫です。
今年の井土ねぎは、昨年より太く、大きく、みずみずしく!!
夏場の雑草採りのたまものと、笑顔で収穫体験会は終了しました。
オーナーさんも,汗水流して一年間世話をしてきたねぎの収穫に
一同感無量です。あの猛暑の中の草取りもやっと報われる、
そんな収穫の喜びを実感しますね。
今年も採ったどー!!的な??充実した収穫体験会でした。
レポート 料理研究部会 部会長 佐藤広美