みやぎ野菜ソムリエの会

会員同士の相互交流と情報発信を目指し、各種勉強会、産地の視察研修等を自主的に行っていく野菜ソムリエ会員のコミュニティです

旬の野菜&果物おすすめレシピ」4月度

2016-04-05 10:58:31 | 料理研究部会のブログ

こんにちは、料理研究部会です4月に入り新しい職場や学校などの初めての環境での生活が始まった方もおられるかと思います

仙台でも桜の開花宣言があり、これから桜の良い時期になりますね

今月のレシピは、この春に美味しい「新ジャガイモ」と「椎茸」のレシピです

はじめに、ジャガイモについてです。

ジャガイモは、カリウム、ビタミンCが豊富。ビタミンCは、でんぷんに守られているので、加熱しても損失しにくいですし、皮にも食物繊維が含まれています。保存も効くのでいつでも手に入りそうですが、旬と言えるのは、春の5~6月頃と秋から冬の9~12月頃の年2回です。一般的に新じゃがと呼ばれるものは、春に収穫されたじゃが芋のことをいいます

豊富に含まれるカリウムは、体内のナトリウムを排出し、塩分バランスを調整するので、高血圧の予防になります。じゃが芋の成分は、ほとんどが澱粉質ですが、カロリーは、同じ量のご飯に比べ1/2程度と以外に低いので、じゃが芋は、カロリーを気にするダイエット中の方にもお勧めの食材です

じゃが芋の芽や緑色に変色した皮にはソラニンという毒素が含まれているので丁寧に芽を取り除く必要があります

それではレシピの紹介です。

新じゃがとしらす佃煮の炒め物

新じゃがに甘辛いしらすがよく合います

<材料(2人分)>

ジャガイモ   2ヶ、  しらす佃煮  大さじ 1~2、  油    適量

<作り方>

1)ジャガイモは、短冊切りにして軽く水にさらす。

2)フライパンに油を入れ、水気を拭き取ったジャガイモをじっくり炒める。

3)しらす佃煮を加えて絡めるように炒めて出来上がり。

<コツ・ポイント>
コツはありません

しらす佃煮が無い場合、しらすにみりんと醤油を適量入れて煮詰めてお使いください

<レシピの生い立ち>

ジャガイモとしらすも合うかなぁと思い、作ってみました

クックパッドにもこのレシピを掲載しております。

クックパッド版はこちらから!!

(レシピ作成:大坪 律子)

 

続いては、椎茸についてです。

生椎茸には、主にビタミンB1、B2、D、食物繊維などが含まれています。

椎茸だけに含まれている特有の成分エリタデニン血中や血中のコレステロールを下げ高血圧や動脈硬化の予防・改善に効果があるとされています

レシチンも含んでいて、癌予防など健康維持に役立ちます。

ビタミンDは、カルシウムの吸収を助け骨や歯を丈夫にします。そのため、購入した生椎茸等は、(かさを裏向けて)天日に少し干してから調理するとビタミンDが多くなるそうですまたレモンの10倍の抗酸化作用があり、動脈硬化や老化の予防にも繋がり、食物繊維がコレステロールを下げます

生椎茸の旬は、秋のように思われますが、春も旬となります

春は、3月~5月秋は、9月~11月です。

それではレシピの紹介です。

 

椎茸のガーリックバター焼き

~椎茸でお洒落な一品を作ってみました~

<材料(2人分)>

椎茸4個、 バター10g、トマトソース(市販) 小さじ2、ガーリックバター10g

※ガーリックバターの材料 (有塩バター 50g、 ニンニク1片、 パセリ5g)

ピザ用チーズ8g、  粉チーズ小さじ1、  ベビーリーフ適量

<作り方>

1)ガーリックバターを作る。ボールにバターを入れて柔らかくし、ニンニクとパセリのみじん切りを加えて混ぜる。

2)椎茸は軸を切り取り、フライパンにバターを入れて、バターで両面焼いておく。

3)2の椎茸を傘(裏)のほうを上にしてトマトソースとガーリックバターをのせ、ピザ用チーズをのせて粉チーズをふる。

4)オーブントースターで、チーズに焼き色が付くまで焼き、ベビーリーフと共に盛り付ける。

<コツ・ポイント>

椎茸は予めしっかり両面から火を入れておいて下さい。生のままオーブントースターで焼いただけだと短時間なので生焼けになってしまいます

<レシピの生い立ち>

お酒に合う簡単に出来るオードブルとして、何かないかと思い作ってみました

クックパッドにもこのレシピを掲載しております。

クックパッド版はこちらから!!

(レシピ作成:斎藤 知洋)

今月のお料理も簡単そうで美味しそうですね。

是非皆さん、一度はチャレンジしてみて下さいね

来月のテーマ食材は「ニラ」と「キャベツ」です

おたのしみに

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まるっと丸森西洋野菜でラン... | トップ | 春休み親子植え付け体験 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

料理研究部会のブログ」カテゴリの最新記事