我が家でほとんど毎晩夕食に欠かせない手づくり
ヨーグルトについて、ゆーかちゃんが興味を持っ
てくれたので^^紹介させてもらいますね~。
数年前にも、一度ヨーグルトの種をもらったことがあるのですが
(乗り気ではなく・・無理やり勧められて断れずに^^;)容器に
残しておいたものに、牛乳を足していくと言うずさんなやり方で、
種が原因かどうか分からないままに、酸っぱくなったので、
長く続かなくてやめてしまいましたが・・・・
ここ1年ぐらい、続いているのが、以下の作り方です。
①清潔な容器をヨーグルト用に2つ決めておき、食べる時に
あらかじめ種として、容器にとり(大さじ3~4程度、固まり
具合が弱い時は、種の割合を増やす)牛乳を加えて混ぜておく。
②色んな作り方がありふたを軽くするとの方法もあるけれど、
家では完全にふたをして、冬場なら暖かい場所で24時間ぐらい
で完成、夏場は一晩ですでに出来ています。
③完全に固まったら、冷蔵庫へ入れる、1週間ぐらい持つそう
だけど家では、ほとんど欠かさないので忘れても一日置きには
食べてます。
この方法だと容器さえきちんと清潔なものを用意すれば、
美味しく出来るので、手抜き得意な私にはピッタリです
フルーツと一緒にデザートとして食べるのがお決まりだけど、
(画像は何故だかブルーベリージャムを乗せる前に撮って
しまいましたm(__)m)ちょっと味付けが辛い
失敗した
かも
って時にも、まろやかになるので、裏技
(ごまかしって言うのかも!?)としても使ってます
参考までにカスピ海ヨーグルトのサイトです。
ヨーグルトについて、ゆーかちゃんが興味を持っ
てくれたので^^紹介させてもらいますね~。
数年前にも、一度ヨーグルトの種をもらったことがあるのですが
(乗り気ではなく・・無理やり勧められて断れずに^^;)容器に
残しておいたものに、牛乳を足していくと言うずさんなやり方で、
種が原因かどうか分からないままに、酸っぱくなったので、
長く続かなくてやめてしまいましたが・・・・
ここ1年ぐらい、続いているのが、以下の作り方です。
①清潔な容器をヨーグルト用に2つ決めておき、食べる時に
あらかじめ種として、容器にとり(大さじ3~4程度、固まり
具合が弱い時は、種の割合を増やす)牛乳を加えて混ぜておく。
②色んな作り方がありふたを軽くするとの方法もあるけれど、
家では完全にふたをして、冬場なら暖かい場所で24時間ぐらい
で完成、夏場は一晩ですでに出来ています。
③完全に固まったら、冷蔵庫へ入れる、1週間ぐらい持つそう
だけど家では、ほとんど欠かさないので忘れても一日置きには
食べてます。
この方法だと容器さえきちんと清潔なものを用意すれば、
美味しく出来るので、手抜き得意な私にはピッタリです

フルーツと一緒にデザートとして食べるのがお決まりだけど、
(画像は何故だかブルーベリージャムを乗せる前に撮って
しまいましたm(__)m)ちょっと味付けが辛い

かも

(ごまかしって言うのかも!?)としても使ってます

参考までにカスピ海ヨーグルトのサイトです。