切られお富!

歌舞伎から時事ネタまで、世知辛い世の中に毒を撒き散らす!

歌舞伎座4月の演目発表。

2016-02-04 22:16:40 | かぶき讃(トピックス)
4月は、3月の雀右衛門襲名と5月の團菊祭に挟まれて微妙な月なんでしょうね。加えて、明治座、こんぴら歌舞伎、博多でワンピースがありますから、役者も裏方も大変なんでしょう。だからというんじゃないけど、ちょっと意外性のある演目でした。簡単な雑感のみ。

昼の部に、新橋演舞場でもやった幸四郎の「不知火検校」。勝新主演、森一生監督の映画が眩しすぎるんですが、この機会に宇野信夫の原作に触れてみるのもいいかもしれません。というのも、映画の方の脚本は、座頭市の脚本でも知られる犬塚稔がだいぶ書き足しているんですよね。あと、最近、どうも元気があるような、ないようなという感じの幸四郎に元気に演じてもらいたいというのもある。悪のりして思う存分やってほしいところです。

そして、夜の部。仁左衛門の毛谷村は珍しいんじゃないでしょうか。楽しみです。こんぴらでは愛之助がやってるんでしたよね。

そして、注目は新作。新作が坊主の話だというのは地味だなって気もしますが、どうなりますか。そういえば、夢枕獏さんは熱烈な玉三郎信者なんですよね。いつかコラボしてほしいんですが・・・。なお、以前やった「陰陽師」の歌舞伎版は、わたしは乗れなかったんですよね~。

ということで、4月も注目です。

不知火檢校 [DVD]
クリエーター情報なし
角川エンタテインメント


自選世話物集 (1972年)
宇野 信夫
青蛙房


映画は陽炎の如く
犬塚 稔
草思社




**********************************************************************************

四月大歌舞伎

平成28年4月2日(土)~26日(火)
昼の部
一、松寿操り三番叟(まつのことぶきあやつりさんばそう)

三番叟 染五郎
後見 松也

二、不知火検校(しらぬいけんぎょう)
宇野信夫 作・演出 今井豊茂 脚本 沖津浪闇不知火浜町河岸より横山町の往来まで

按摩富の市後に二代目検校 幸四郎
生首の次郎後に手引の幸吉 染五郎
奥方浪江 魁春
指物師房五郎 錦之助
湯島おはん 孝太郎
丹治弟玉太郎 松也
夜鷹宿おつま 高麗蔵
岩瀬藤十郎 友右衛門
鳥羽屋丹治 彌十郎
母おもと 秀太郎
寺社奉行石坂喜内 左團次

岡村柿紅 作
三、新古演劇十種の内 身替座禅(みがわりざぜん)


山蔭右京 仁左衛門
太郎冠者 又五郎
奥方玉の井 左團次


夜の部
一、彦山権現誓助劔(ひこさんごんげんちかいのすけだち)杉坂墓所 毛谷村


毛谷村六助 仁左衛門
お園 孝太郎
杣斧右衛門 彌十郎
微塵弾正実は京極内匠 歌六
お幸 東蔵


高野山開創一二〇〇年記念 夢枕 獏 原作 戸部和久 脚本齋藤雅文 演出
新作歌舞伎
二、幻想神空海(げんそうしんくうかい)沙門空海唐の国にて鬼と宴す


空海 染五郎
橘逸勢 松也
白龍 又五郎
黄鶴 彌十郎
楊貴妃 雀右衛門
丹翁 歌六
皇帝 幸四郎
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お題『ビートルズで好きな曲... | トップ | 清原逮捕。その後。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

かぶき讃(トピックス)」カテゴリの最新記事