
ドミンゴ指揮、アレーナ・ディ・ヴェローナのオペラ『アイーダ』を観ておりました。ビミョーな感想だなぁ~。他の人の感想が聞きたいですよ~。
好きなオペラのひとつだし、イタリアのオケということで期待したんですが、ドミンゴの指揮に問題あったのかな?
オケはうまいと思いました。わたしは二階のかなり後ろの安い席だったけど、弱音の微妙なニュアンスまで伝わってきましたからね~。(わたしのささやかな経験だと、生オケって、わりとざっくりした演奏が多いでしょ?それに比べれば・・・。)
でも、全体としてあまりに低血圧な演奏。
ラダメスの歌手は見た目からして痩せた優男って感じ。甘くて、質実剛健イメージからは遠いですね。
アイーダ(ダニエラ・デッシー)、アムネリスも最初だいぶ苦しい感じで、3幕、4幕でだいぶ盛り返したって印象。
CGを使った演出も、10年前のRPGくらいのレベルだし、ドミンゴ個人の人気で引っ張った公演なんじゃないのって、言いすぎですか?
テレビ東京の後援ということで、テレビ番組も予定されているようだけど、来ている人たちの勘違いド派手衣装は愉しませてもらいました。(本公演のDVD予約受付なんてのもやってましたね。)
で、ドミンゴに言いたい!
歌手出身の指揮者なんだから、多少破綻があっても、カンタービレ全開の演奏をしたらどうなんですか?
でも、指揮者のネームバリューで商売になっちゃうんだから、大きなお世話か?
観客の力ない拍手に、日本人の良識を見たいのはわたしだけでしょうか?
まあ、一階のよい席で見た評論家の感想を楽しみにしてますよ。
というわけで、わたしのヴァレンタイン・デーでした。
では・・・。
・公演公式HP
PS:なお、わたしが愛聴しているのはコレ↓ 音は悪いけど、ライブってこういうものなんじゃ?デル・モナコに、痩せる前のカラス!
好きなオペラのひとつだし、イタリアのオケということで期待したんですが、ドミンゴの指揮に問題あったのかな?
オケはうまいと思いました。わたしは二階のかなり後ろの安い席だったけど、弱音の微妙なニュアンスまで伝わってきましたからね~。(わたしのささやかな経験だと、生オケって、わりとざっくりした演奏が多いでしょ?それに比べれば・・・。)
でも、全体としてあまりに低血圧な演奏。
ラダメスの歌手は見た目からして痩せた優男って感じ。甘くて、質実剛健イメージからは遠いですね。
アイーダ(ダニエラ・デッシー)、アムネリスも最初だいぶ苦しい感じで、3幕、4幕でだいぶ盛り返したって印象。
CGを使った演出も、10年前のRPGくらいのレベルだし、ドミンゴ個人の人気で引っ張った公演なんじゃないのって、言いすぎですか?
テレビ東京の後援ということで、テレビ番組も予定されているようだけど、来ている人たちの勘違いド派手衣装は愉しませてもらいました。(本公演のDVD予約受付なんてのもやってましたね。)
で、ドミンゴに言いたい!
歌手出身の指揮者なんだから、多少破綻があっても、カンタービレ全開の演奏をしたらどうなんですか?
でも、指揮者のネームバリューで商売になっちゃうんだから、大きなお世話か?
観客の力ない拍手に、日本人の良識を見たいのはわたしだけでしょうか?
まあ、一階のよい席で見た評論家の感想を楽しみにしてますよ。
というわけで、わたしのヴァレンタイン・デーでした。
では・・・。
・公演公式HP
PS:なお、わたしが愛聴しているのはコレ↓ 音は悪いけど、ライブってこういうものなんじゃ?デル・モナコに、痩せる前のカラス!
![]() | Verdi: AidaMyto Historical Lineこのアイテムの詳細を見る |
ビミョーな感想というのは、言い得て妙かもしれません。あのホールでまともなオペラ演奏を鑑賞するのは不可能だと思いますので、そもそも価格設定がぼったくりです。(それは出演者の責任ではないと思います。)
ドミンゴの指揮は…個人的には、部分部分ではちゃんと歌っていると思うのですが…一般論としては評価は高くないです。ただ、低血圧なのは多分にホールのせいだと思います。2階中央にいましたが、1階にいた前日と比べて全く音が響いてきませんでした。
歌手に関しては1階前方で直接声が聴こえる位置にいれば、満足がいく出来栄えだったのではないかと思います。
愛聴なさっているという録音は私も聴いたことがありますが、これを基準にすると、なかなか満足いく「アイーダ」は難しいかもしれません。このタイプの歌手が最近めっきり少ない(いない?)のが1つ。演奏スタイルも、どちらかというと繊細な感じが昨今の流行のように思います。
詳細な情報ありがとうございます。
やっぱりホールの問題でしたか・・・。そんな気はしたんですけどね~。
ただ、アレーナ・ディ・ヴェローナといえば屋外上演だし、過去のアレーナのライブ映像でディミトローヴァやキアーラの人間離れした声のイメージがありましたから、広い会場でも何かあるんじゃないかって、期待したんですけどね~。
それと、出演者のせいじゃないけど「価格設定がぼったくり」は深く同意します。不況下にこれは・・・。
今後もよろしくお願いします!
ディミトローヴァ並みの歌手を今探すのはちょっと難しいです。その代わり(?)バロックやロッシーニなどを専門にする歌手は優秀な歌手がたくさん揃っています。
それと、私はアレーナ・ディ・ヴェローナに行ったことはないですが、案外と平土間が良く聴こえない(音が頭の上へ行ってしまう)とか、最近では会場外の騒音が増えてきたとかで、色々と問題も出てきているようです。
最後に、ドミンゴは体調が悪かったらしく、3月の公演予定をキャンセルして手術入院してしまいました。(検索していただければロイターかなんかのニュースが見つかると思います。)彼なしでは成り立たない企画だったので無理をしたのでしょう。
ドミンゴの入院、わたしも知って驚きました!でも、舞台では元気そうでしたよね~。我慢してたんでしょうか?
しかし、ドミンゴ入院記事に使われていた写真ひどかったですね!あの日のドミンゴは、もうちょっとカッコよかったですよ。まあ、恰幅はよくなったけど!
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/entertainment/JAPAN-140205.html