尊敬するピーター・バラカンさんが酷評したというんで、話のタネに聴いてみました。ま、ピーターさんは辛口評論家として知られるひとだし、ブルーズ(「ブルース」じゃなくて「ブルーズ」が英語の発音だというのが、ピーターさんの主張。)とかワールドミュージックなど、ルーツミュージックを愛する人なんで、そもそもBABYMETALについて聞くこと自体が間違っているんですよね。だからファンが過敏に反応することはないんじゃないの、というのがわたしの印象でしたが、さて、肝心の音については・・・。ということで、簡単に。
ベビーメタルは「まがい物」バラカン氏にファン激怒
PVとかスタジオ音源を聴いたときには、「ヘビメタというよりアニソン寄りだな~」という気がして、まったく乗れなかったんですが、YouTubeに上がっているライブ映像を観てイメージが一新しました。バックの神バンドが滅茶苦茶巧い!この演奏に彼女たちのパフォーマンスがのると、確かにグルーブ感が全然違いますね。「ギミチョコ!!」の演奏なんか、世界各地の映像がアップされていますが、わたしは結構感動しましたよ。SUMETALのボーカリトとしてのポテンシャルも高いと思ったし。
きゃりーぱみゅぱみゅとかPerfumeの海外ウケとの違いは、たぶん、ジャンルの選択もあるんだろうけど、演奏も含めたライブなんだと思います。でなきゃ、ウェンブリーで日本人初の単独公演なんかできませんよ。きゃりーとPerfumeの場合は、ライブパフォーマンスにおけるヴィジュアル面の人気が大きいんじゃないですかね。もっとも、PerfumeとBABYMETALは振付師が一緒なんだそうですが。
で、ピーターさんの話に戻すと、「まがいもの」という発言は、ハードロック、ヘビーメタル、グラムロック、ガールポップを認めない音楽評論家の発言としては、まったく意外性はないし、真っ当な反応だと思えます。むしろ、ピーターさんが褒めたら、よほどの酷い脅迫に遭っているんじゃないかって疑いますよ。というのも、音楽業界、放送業界で、反原発をはっきり表明している、気骨の人だったりしますからね。
なので、問題なのは、趣味を仕事にしている音楽評論家という存在は、自分の趣味じゃない音楽にはきわめて冷淡だという常識を知らない、テレビ関係者の方なんじゃないかってことですね。そこが、全方位外交的、宣伝マン的映画評価家(もちろん、そういう人ばかりじゃないが、テレビによく出る人はたいていこのタイプ)とは根本的に違う。だから、音楽評論家はテレビ的でニュートラルなコメントなんかしないんですよ、普通。言い換えれば、テレビ的じゃない人種だってこと。
で、いまいちど、BABYMETALについて。正直、歌メロっぽい曲は苦手だし、「KARATE」は忍者映画みたいで・・・なんですが、「ギミチョコ!!」とか、「Catch me if you can」みたいな曲だったら、ライブ映えもするしよいです。特に後者なんかは、サディスティック・ミカバンドの「塀までひとっとび」以来の曲かなと思ったくらい。
また、女の子三人も立場をわかっててやってる賢さを感じるので、AKBの苦手なわたしでも、このユニット(?)は支持できるな~。
というようなわけで、わたしは割と好意的です。しかし、この大活躍をみると、過去に海外進出した日本のヘビメタバンド(たとえば、ラウドネスとか)は何だったんだ~という気はしてきますね。だって、ウェンブリーにビルボードTOP40ですよ!
そして、最後に、ネット的同調圧力のノリでピーターさんに嫌がらせすべきではないですね。嫌いなものは嫌いといえるのが音楽の自由だと思うから。
ベビーメタルは「まがい物」バラカン氏にファン激怒
PVとかスタジオ音源を聴いたときには、「ヘビメタというよりアニソン寄りだな~」という気がして、まったく乗れなかったんですが、YouTubeに上がっているライブ映像を観てイメージが一新しました。バックの神バンドが滅茶苦茶巧い!この演奏に彼女たちのパフォーマンスがのると、確かにグルーブ感が全然違いますね。「ギミチョコ!!」の演奏なんか、世界各地の映像がアップされていますが、わたしは結構感動しましたよ。SUMETALのボーカリトとしてのポテンシャルも高いと思ったし。
きゃりーぱみゅぱみゅとかPerfumeの海外ウケとの違いは、たぶん、ジャンルの選択もあるんだろうけど、演奏も含めたライブなんだと思います。でなきゃ、ウェンブリーで日本人初の単独公演なんかできませんよ。きゃりーとPerfumeの場合は、ライブパフォーマンスにおけるヴィジュアル面の人気が大きいんじゃないですかね。もっとも、PerfumeとBABYMETALは振付師が一緒なんだそうですが。
で、ピーターさんの話に戻すと、「まがいもの」という発言は、ハードロック、ヘビーメタル、グラムロック、ガールポップを認めない音楽評論家の発言としては、まったく意外性はないし、真っ当な反応だと思えます。むしろ、ピーターさんが褒めたら、よほどの酷い脅迫に遭っているんじゃないかって疑いますよ。というのも、音楽業界、放送業界で、反原発をはっきり表明している、気骨の人だったりしますからね。
なので、問題なのは、趣味を仕事にしている音楽評論家という存在は、自分の趣味じゃない音楽にはきわめて冷淡だという常識を知らない、テレビ関係者の方なんじゃないかってことですね。そこが、全方位外交的、宣伝マン的映画評価家(もちろん、そういう人ばかりじゃないが、テレビによく出る人はたいていこのタイプ)とは根本的に違う。だから、音楽評論家はテレビ的でニュートラルなコメントなんかしないんですよ、普通。言い換えれば、テレビ的じゃない人種だってこと。
で、いまいちど、BABYMETALについて。正直、歌メロっぽい曲は苦手だし、「KARATE」は忍者映画みたいで・・・なんですが、「ギミチョコ!!」とか、「Catch me if you can」みたいな曲だったら、ライブ映えもするしよいです。特に後者なんかは、サディスティック・ミカバンドの「塀までひとっとび」以来の曲かなと思ったくらい。
また、女の子三人も立場をわかっててやってる賢さを感じるので、AKBの苦手なわたしでも、このユニット(?)は支持できるな~。
というようなわけで、わたしは割と好意的です。しかし、この大活躍をみると、過去に海外進出した日本のヘビメタバンド(たとえば、ラウドネスとか)は何だったんだ~という気はしてきますね。だって、ウェンブリーにビルボードTOP40ですよ!
そして、最後に、ネット的同調圧力のノリでピーターさんに嫌がらせすべきではないですね。嫌いなものは嫌いといえるのが音楽の自由だと思うから。
BABYMETAL(通常盤) | |
クリエーター情報なし | |
トイズファクトリー |
LIVE IN LONDON -BABYMETAL WORLD TOUR 2014- [Blu-ray] | |
クリエーター情報なし | |
トイズファクトリー |
200CDピーター・バラカン選ブラックミュージック | |
クリエーター情報なし | |
学習研究社 |
猿はマンキお金はマニ―日本人のための英語発音ルール | |
クリエーター情報なし | |
日本放送出版協会 |
黒船 | |
クリエーター情報なし | |
EMIミュージックジャパン |
まあ今やっても声でばれるからできないけど
ここも見解が分かれますね。
日本はともかく、海外でのBABYMETAL評価はルックスじゃないと思います。わたしのささやかな海外渡航経験から考えても、METALファンが多いドイツとか北欧系の女の子は本当に綺麗ですから、日本のアイドル人気の基準では測れないかなと。
で、Youtubeのライブ映像や海外ファンのコメントを読むかぎり、ライブでの評価が高いんじゃないでしょうか。イギリスの音楽賞で最優秀ライブバンドのノミネートされるというのは、あの目の肥えたイギリス音楽メディアの選定だから、大した評価だと思います。日本でも有数のスタジオミュージシャンをサポートメンバーに入れているこのプロジェクトの仕掛け人は大したものですよ。
もっとも、わたしもちょっと前まで、Unknownさんと似たような考えでしたけどね。
声がしゃがれてて掠れてて…なのは、お年のせいなんだろうと。こんなことで凹む人ではないとは思いますし。
とはいえ、一人の音楽評論家のコメントに過剰に反応するところが自らの「好き」に対する自信のなさのあらわれなんで、その時点でファンの立ち位置として未成熟だと言わざるを得ない気がします。
誰がなんと言おうと自分が好きならそれでいいじゃないのさ!
この自信のなさ、他人の視線が気になって仕方ないくせに閉じている感じ、自己確立できていない感じ…今の時代を、ネットの功罪を改めて考えてしまいます。
一億総いじめられっ子ですな。
どうせ炎上するなら、自分の弱いとこ突かれたら、ではなくて、もっと違うところ大きなところを燃やしてよ。って、ちょっと石原慎太郎みたい?
コメントありがとうございます。
たぶん、ディスってるのはメタルファンじゃなくて、アイドルファンから来てる連中でしょう。
私見ですが、アイドルファンって、アイドルに過剰に自己同一化を図る人たちですよね。
簡単に言えば、アイドルの悪口が自分の悪口のように感じ、アイドルがほめられれば、自分がほめられたように喜ぶ。だから、アイドルと自分の間に、「結局、他人」だという境界線が希薄。たとえていうなら、アイドルとは子供が一緒に寝るぬいぐるみみたいな存在なんでしょう。だから、批判に対して過剰にヒステリックになるんじゃないでしょうか。真正メタルファンみたいなひとは、むしろジャンルの棲み分けをわかっているから、こういう反応にならないですよね。
それと、炎上の話ですが、ネットで炎上すると、一時的にブログのアクセス数がアップして、広告収入が増える人もいるようです。烏合の衆のいじめも知恵で反転させて、儲けてやればよいんじゃないでしょうか。