
『福家族』と『芝翫芸模様』を斜め読みして思ったんだけど、驚くほど六代目歌右衛門の話が出てこないですね。
敬して遠ざける感じだったのか、歌右衛門の生前に出た本なので、遠慮があったのか?!
親しみやすい叔父ではなかったんだろうなあ、って穿ち過ぎですか?
『福家族』がアットホームな本だとすると、『芸模様』は芸談寄りって感じ。
読んでて思うのは、結果的に家族に恵まれた人だな〜ということ。
福助、橋之助の実子に加え、娘婿の現勘三郎の話なんかも良いですもの。(なぜ娘が彼に惚れたかに関するくだり!)
しかし、歌舞伎座の閉場式で口上した三人のうち、富十郎と芝翫がこの世を去り、残すは坂田藤十郎だけですか‼
何だか感慨深いですね。新歌舞伎座の除幕式に何人のベテラン陣が間に合うのか。
でも、こうやって時代は変わって行くんでしょうね、たぶん...。
敬して遠ざける感じだったのか、歌右衛門の生前に出た本なので、遠慮があったのか?!
親しみやすい叔父ではなかったんだろうなあ、って穿ち過ぎですか?
『福家族』がアットホームな本だとすると、『芸模様』は芸談寄りって感じ。
読んでて思うのは、結果的に家族に恵まれた人だな〜ということ。
福助、橋之助の実子に加え、娘婿の現勘三郎の話なんかも良いですもの。(なぜ娘が彼に惚れたかに関するくだり!)
しかし、歌舞伎座の閉場式で口上した三人のうち、富十郎と芝翫がこの世を去り、残すは坂田藤十郎だけですか‼
何だか感慨深いですね。新歌舞伎座の除幕式に何人のベテラン陣が間に合うのか。
でも、こうやって時代は変わって行くんでしょうね、たぶん...。
![]() | 芝翫芸模様 |
クリエーター情報なし | |
集英社 |
![]() | 福家族―神谷町物語 |
クリエーター情報なし | |
ベネッセコーポレーション |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます