
大阪市長選はわたしの危惧する結果に終わりそうな、いやな予感・・・。前の号の「SIGHT」の特集はいい線いっていましたよ!というわけで、まずは簡単な感想を!
①「SIGHT」には、平松大阪市長と学者の内田樹さんの対談が載っていたんだけど、橋本府政について考えるには格好のテキストですね。ただ、大阪都構想の問題点について、もっと突っ込んでほしかったという気もしますけど・・・。
結局、「郵政民営化」が鉤カッコつきの争点になったのと同じ手法で、「大阪都構想」が選挙の争点になってきているんだけど、だったら、なんで「政令指定都市」という制度について、国政の問題として、国政の場や国会で争点にしようとしないのか?なんだか、まやかしっぽくて、わたしは到底賛成できないんですよ。
そもそも「郵政」のときと一緒で、今語るべき問題なのかはっきりしないし、府と市の二重行政って、市のやり方を府が気に入らないだけ。協力してやればいいでしょう。まったく腑に落ちないんですよね。
②テレビを観ていたら、橋本知事が大阪市長について、「既得権益の上に胡坐をかいている」みたいな論調で街頭演説をしているんですよ。
しかし、平松市長も民間から来ている人なんで、いくらなんでも言い過ぎだし、もしそうだというのなら、詳しく説明する必要がある。これって、もちろん橋本知事の責任だけど、メディアも同じですよ。叫んでるところばかりOAすればいいってものじゃないんだから!
③とはいえ、大阪の様子はわからないんだけど、報道を見ていると橋本市長が誕生しそうでこわい!東京都だって、失言連発の石原慎太郎が再選されたし、「大衆の原像」なんて、わたしは信じたくないよ、吉本隆明さん!というのが、わたしの本音だなあ~。嗚呼・・・。
①「SIGHT」には、平松大阪市長と学者の内田樹さんの対談が載っていたんだけど、橋本府政について考えるには格好のテキストですね。ただ、大阪都構想の問題点について、もっと突っ込んでほしかったという気もしますけど・・・。
結局、「郵政民営化」が鉤カッコつきの争点になったのと同じ手法で、「大阪都構想」が選挙の争点になってきているんだけど、だったら、なんで「政令指定都市」という制度について、国政の問題として、国政の場や国会で争点にしようとしないのか?なんだか、まやかしっぽくて、わたしは到底賛成できないんですよ。
そもそも「郵政」のときと一緒で、今語るべき問題なのかはっきりしないし、府と市の二重行政って、市のやり方を府が気に入らないだけ。協力してやればいいでしょう。まったく腑に落ちないんですよね。
②テレビを観ていたら、橋本知事が大阪市長について、「既得権益の上に胡坐をかいている」みたいな論調で街頭演説をしているんですよ。
しかし、平松市長も民間から来ている人なんで、いくらなんでも言い過ぎだし、もしそうだというのなら、詳しく説明する必要がある。これって、もちろん橋本知事の責任だけど、メディアも同じですよ。叫んでるところばかりOAすればいいってものじゃないんだから!
③とはいえ、大阪の様子はわからないんだけど、報道を見ていると橋本市長が誕生しそうでこわい!東京都だって、失言連発の石原慎太郎が再選されたし、「大衆の原像」なんて、わたしは信じたくないよ、吉本隆明さん!というのが、わたしの本音だなあ~。嗚呼・・・。
![]() | SIGHT (サイト) 2011年 08月号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
ロッキングオン |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます