
国立劇場で、花形歌舞伎「通し狂言 金門五山桐」を観ておりました(昼の部)。前半はともかく、後半は楽しめたなあ~。ただし、これから観劇する皆さま!早めに劇場に行って、パンフを事前に熟読することをお奨めします!というのも、話がわかりにくいんでね~。
要するに、石川五右衛門の話なんですが、とにかく複雑で判りにくい原作なんですよ。
国立劇場としては、かなり簡略化したつもりなんだろうけど、でも、やっぱり…。
役者では、なんといっても橋之助が奮闘!前半はいまいちだったけど、後半の五右衛門役からのってきた感じ。
南禅寺山門から宙乗りくらいで、ぐぐっときた!
わたしは3階で観てましたが、宙乗りの芝居っけに感心してしまいましたよ!息子たちも出てるし、気合が入っているんでしょうか?
ま、芝居トータルだと微妙な評価だけど、エンターテインメントとしては楽しめました。1500円の席だしね~。
というわけで、詳しい感想はそのうち!
PS:画像に、たわんだ宙乗りのワイヤーが写っているでしょ!
要するに、石川五右衛門の話なんですが、とにかく複雑で判りにくい原作なんですよ。
国立劇場としては、かなり簡略化したつもりなんだろうけど、でも、やっぱり…。
役者では、なんといっても橋之助が奮闘!前半はいまいちだったけど、後半の五右衛門役からのってきた感じ。
南禅寺山門から宙乗りくらいで、ぐぐっときた!
わたしは3階で観てましたが、宙乗りの芝居っけに感心してしまいましたよ!息子たちも出てるし、気合が入っているんでしょうか?
ま、芝居トータルだと微妙な評価だけど、エンターテインメントとしては楽しめました。1500円の席だしね~。
というわけで、詳しい感想はそのうち!
PS:画像に、たわんだ宙乗りのワイヤーが写っているでしょ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます