2015年は個人的にいろいろあった年なんで、最後に心洗われるべく、年内最後の観劇は歌舞伎座(夜の部)と決めていました。やっぱり、玉三郎のお三輪は傑作だなあ~。というわけで、簡単な感想のみ。
文楽では何度か観ているんだけど、歌舞伎では珍しい妹背山婦庭訓の杉酒屋から。井戸替えから始まるところなんかは庶民生活の風情があって悪くない。文楽を観ているときも思ったけど、杉酒屋があると、近松半二のこの芝居が、庶民の女の子が身分違いの世界に迷い込む少女漫画の典型的な展開に似たものだとよくわかる。「違う!」ってよく怒られるけど、「王家の紋章」なんかを思い出したりもするんですよね~。
で、文楽だと違和感ないんだけど、お三輪にちょっかいを出す丁稚が今回は子役の團子だっていうのは、色気の点でちょっと気の毒。でも、この子、近年の子役のなかでは凄く巧いんですけどね~。
そして、七之助のお三輪が綺麗で華やかで良し。ただ、深窓の令嬢である橘姫の児太郎との比較でいうと、もっとおきゃんな庶民の娘でもよいかなと。七之助は芸風的にクールビューティタイプなので、野崎村のお光とかこの芝居のお三輪だと、少しクールな印象になってしまう。一方、松也の求女はまずまず柔らかでよいんだけど、ただ立ってるだけの姿も柔らかいといいですよね、たとえば梅玉さんみたいに。そこはちょっと男立ちって感じだったから。
次の道行は、いつも歌舞伎の舞台を見て思うんだけど、照明が明るすぎて、夜の道中っぽくないんですよね。この点、文楽の方が断然、星空っぽい暗さがあってよいんですよ。それと、この場も、橘姫=児太郎、求女=松也、お三輪=七之助の三人が並ぶんだから、橘姫とお三輪の対比がもっとクリアな方が楽しいと思いました。児太郎はちょと地味だし、七之助はもっとおきゃんというかやんちゃでもよいかなと。
そして、そして、お待ちかねの御殿。
歌六の入鹿、松緑の鱶七がまずまずで、松緑の鱶七は團十郎の太平楽で明るい鱶七の有力後継者候補だと思いました。それに、最初の上手に引っ込むところの見得の力感が目を見張るものがあった。これで、台詞がもっと明快なら…。今後当たり役にしてほしいですね~。
で、いよいよ玉三郎。御殿はなかなかお三輪が出てこないところがミソですが、花道からよかったです。そして、玉三郎のお三輪はやんちゃさを残した可愛さなんですよね。やんちゃな娘が場違いなところに来てしまったがゆえにおとなしくなる。そのあたりの感じが、七之助のお三輪より断然おきゃんな娘で、人間国宝の大ベテランにして若手より可愛いんですよ。可愛いから、いじめられるところが可哀想になる。それと。いじめる官女の怖さが玉三郎の時は他の人のとき以上に怖い。これは玉三郎の指示でこうなるんですかね。扇子で折檻するところなんか、かなり怖いですもの。
あと、今の猿翁が玉三郎の舞台で演じた豆腐買いおむらを中車が熱演。初の女形にしてはまずまずでしたよ。ただ、猿翁の豆腐買いは華やかで洒落っ気があって傑作だったなあ~なんて、あの元気いっぱいだった時代を思い出してしまったりして…。
というわけで、玉三郎=お三輪の死の場面、千穐楽の熱演を十分満喫させてもらいました!
一年間の締めくくりに相応しい舞台でしたよ。来年の「茨木」と「吉田屋」が楽しみですね~。
PS:しかし、この感想を年明けにアップしてちゃあダメですね~。
文楽では何度か観ているんだけど、歌舞伎では珍しい妹背山婦庭訓の杉酒屋から。井戸替えから始まるところなんかは庶民生活の風情があって悪くない。文楽を観ているときも思ったけど、杉酒屋があると、近松半二のこの芝居が、庶民の女の子が身分違いの世界に迷い込む少女漫画の典型的な展開に似たものだとよくわかる。「違う!」ってよく怒られるけど、「王家の紋章」なんかを思い出したりもするんですよね~。
で、文楽だと違和感ないんだけど、お三輪にちょっかいを出す丁稚が今回は子役の團子だっていうのは、色気の点でちょっと気の毒。でも、この子、近年の子役のなかでは凄く巧いんですけどね~。
そして、七之助のお三輪が綺麗で華やかで良し。ただ、深窓の令嬢である橘姫の児太郎との比較でいうと、もっとおきゃんな庶民の娘でもよいかなと。七之助は芸風的にクールビューティタイプなので、野崎村のお光とかこの芝居のお三輪だと、少しクールな印象になってしまう。一方、松也の求女はまずまず柔らかでよいんだけど、ただ立ってるだけの姿も柔らかいといいですよね、たとえば梅玉さんみたいに。そこはちょっと男立ちって感じだったから。
次の道行は、いつも歌舞伎の舞台を見て思うんだけど、照明が明るすぎて、夜の道中っぽくないんですよね。この点、文楽の方が断然、星空っぽい暗さがあってよいんですよ。それと、この場も、橘姫=児太郎、求女=松也、お三輪=七之助の三人が並ぶんだから、橘姫とお三輪の対比がもっとクリアな方が楽しいと思いました。児太郎はちょと地味だし、七之助はもっとおきゃんというかやんちゃでもよいかなと。
そして、そして、お待ちかねの御殿。
歌六の入鹿、松緑の鱶七がまずまずで、松緑の鱶七は團十郎の太平楽で明るい鱶七の有力後継者候補だと思いました。それに、最初の上手に引っ込むところの見得の力感が目を見張るものがあった。これで、台詞がもっと明快なら…。今後当たり役にしてほしいですね~。
で、いよいよ玉三郎。御殿はなかなかお三輪が出てこないところがミソですが、花道からよかったです。そして、玉三郎のお三輪はやんちゃさを残した可愛さなんですよね。やんちゃな娘が場違いなところに来てしまったがゆえにおとなしくなる。そのあたりの感じが、七之助のお三輪より断然おきゃんな娘で、人間国宝の大ベテランにして若手より可愛いんですよ。可愛いから、いじめられるところが可哀想になる。それと。いじめる官女の怖さが玉三郎の時は他の人のとき以上に怖い。これは玉三郎の指示でこうなるんですかね。扇子で折檻するところなんか、かなり怖いですもの。
あと、今の猿翁が玉三郎の舞台で演じた豆腐買いおむらを中車が熱演。初の女形にしてはまずまずでしたよ。ただ、猿翁の豆腐買いは華やかで洒落っ気があって傑作だったなあ~なんて、あの元気いっぱいだった時代を思い出してしまったりして…。
というわけで、玉三郎=お三輪の死の場面、千穐楽の熱演を十分満喫させてもらいました!
一年間の締めくくりに相応しい舞台でしたよ。来年の「茨木」と「吉田屋」が楽しみですね~。
PS:しかし、この感想を年明けにアップしてちゃあダメですね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます