切られお富!

歌舞伎から時事ネタまで、世知辛い世の中に毒を撒き散らす!

文楽で親子襲名!綱大夫→源大夫、清二郎→藤蔵

2010-02-11 04:30:51 | 恋する文楽
~だそうですね。しかし、綱大夫は77歳の高齢襲名って感じだな~。坂田藤十郎のときだって、74歳でしょ?

・文楽の人間国宝綱大夫さん、息子の清二郎さんとW襲名へ

>人形浄瑠璃文楽の人間国宝、竹本綱大夫さん(77)が、七代目を祖父が務めた文楽大夫の由緒ある名跡、九代目竹本源大夫を襲名する。披露興行は2011年4月に大阪・国立文楽劇場、5月に東京・国立劇場で行う予定。同時に長男で文楽三味線奏者の鶴沢清二郎さん(45)も、綱大夫さんの父、清二郎さんの祖父にあたり、名人・豊竹山城少掾(とよたけ・やましろのしょうじょう)の相三味線を務めた鶴沢藤蔵の名跡を継ぐ。本来、世襲制ではない文楽での親子ダブル襲名は極めて珍しい。 (朝日新聞より)

三味線の鶴沢藤蔵の名前は山城少掾のCDで知っていたけど、竹本源大夫のことはよく知らないですね。

4代目鶴澤清六と山城少掾の間がおかしくなって、鶴沢藤蔵に相三味線が変わったんじゃなかったでしたけっけ?

で、豊松清十郎襲名のときもそうだけど、古い名前の復活路線ということなんでしょうね~。

それと、咲大夫が将来綱大夫を襲名する布石なのかなという気も・・・。

まずは、来年の襲名興行が楽しみですね~。

文楽の世界「妹背山婦女庭訓」「山の段」
鶴澤藤蔵,竹澤彌七
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


一の糸 (新潮文庫)
有吉 佐和子
新潮社

このアイテムの詳細を見る
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五月の御園座 | トップ | 本日、国立小劇場におりました! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

恋する文楽」カテゴリの最新記事