花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

大杉神社(稲敷市)

2021年06月04日 | 茨城県神社(メモ)

2017年10月25日

2019年1月6日(御朱印について記事追加)

2021年6月


 

大杉神社(おおすぎじんじゃ)Hp

〒300-0621茨城県稲敷市阿波958番地

御祭神:倭大物主櫛甕玉命(やまとおおものぬしくしみかたまのみこと)

   ・大己貴命(おおなむちのみこと)

   ・少彦名命(すくなびこなのみこと)

 

◆神社メモ

・駐車場あり

・社務所あり

・トイレあり

・御朱印帳有

※御朱印は多種あり(下の情報は2019年1月の物になります)

★1、7、15、27日限定(あんば七福神の御朱印)初穂料300円

★毎日受けることのできる御朱印 6種類 初穂料300円

★正月限定 銀と金の御朱印 初穂料500円

★(元旦より2月4日までは、御朱印帳に直接御朱印を押印いたしてないそうです。書置きのみ)


 

駐車場 有

※こちらの神社は、色鮮やかに塗り替えられ、少し派手に見える感じがしました。

また、この日は雨でしたが、麒麟門の前に、菊祭りの用意がされてました。

こちらの神社、猫がたくさんいました(笑)

御朱印はこちら↓

 


 

2021年6月 

 

近くに用事があり、久々に立ち寄りました。

いや~前に来た時も思ったけど、本当に色鮮やかな建物ですよね。インパクトが凄いですよね

今現在の建物も色鮮やかでとても彫刻も素敵ですが、そうなる前(ず~っと昔ね・(笑))

の時の方が私には好みだったかな。

☝こちらの門は、今は通ることができませんが、以前はこちらを通って参拝していました。

確か鳥居だけがあったような

👇前回来た時は工事してたっけ?よく見れなかった神楽殿になります。

本殿もすごいよね~とても印象的で色彩ですよね

 

 

 

 


安穏寺(茨城県稲敷市)

2021年06月04日 |   ↳ 寺院(メモ)

2021年6月

 


 

安穏寺

〒300-0621 茨城県稲敷市阿波961−1

龍崋山 安穏寺 天台宗

 

◆寺院メモ

・駐車場は無いようなので、隣にある大杉神社の

 駐車場を利用させていただきました。

(大杉神社も参拝してきました!)

 


 

こちらのお寺は、大杉神社のすぐわきにあるので、こちらに来た時は

いつも両方に参拝しています。

手水舎はありましたが、使えませんでした。

奥に見えるのが本堂になります。

本堂から見た参道になります。

灯篭を撮影しましたが、画像奥に見えるのはお隣の大杉神社の建物になります。

こちらの本堂、とても素敵なのですが、お隣の大杉神社が、とても色彩鮮やかで

目立つからでしょうかね?地味に見えてしまうのかな?💦

でも、彫刻なども細かくとても素晴らしいので、何度も眺めてしまいます♪

なので、これでもかってくらい画像を載せております(笑)

前回来たときは、少し修復作業をされていたようなので、色が変わっている部分を修復されたようですね。

👇裏手になります。

 

余談ですが、実は、こちらのお堂の周りにも色々とありましたが、☝の画像以外どうやってもピントが

合わなくて撮影できませんでした(;´・ω・)・・・まぁ、たまにあるんだよね~

 

 

こちらは、参道に桜の木もあるので、今度は桜と一緒の撮影してみたいと思っています。