2018年10月24日
大宮大神(おおみやだいじん)
〒300-0603 稲敷市伊佐部阿波崎下須田入会1番地
茨城県稲敷市伊佐部1710−4(社務所?)
御祭神: 建御雷之命(たけみかづちのみこと)
こちらの神社は、神崎神社の帰り道に立ち寄りました。
お天気がとても怪しい感じでしたので、画像も暗い感じになってます(;^_^A
こちらの神社、かなり古いようで、珍しい椿があるのかな?(錦魚葉椿?)
以前、神社のサイトがあったんだけど、無くなっちゃって詳しいことがわかりません。
ちなみに、ここまでの道のり車幅が狭かった・・・(;'∀')
駐車場がよくわからなくて、鳥居の脇に止めました。
まだ新しい?狛犬さん・・・少しロボットっぽい硬さを感じてしまった💦
手水舎!すごい龍の彫り物で、横から見ると船のようです(;・∀・)
古き中に、新しいものが奉納されたようですね・・・・
ちなみに、手水舎の奥に見えるのが宮司さんのお宅で、社務所兼となっていました。
門の前には、風神雷神がいました(;'∀')
拝殿、こじんまりとしていて、ちょっと寂しい感じが・・・(;´Д`)
拝殿正面の水がめ?画像右側の水・・・バスクリン入ってる?ってくらいの緑に驚いた!
ちょっと見えにくいですが本殿です。
本殿の周り、木々が多く、地面がものすごく湿っていて滑りそうでした💦
参道途中に社務所兼自宅があるのですが、この時、宮司さんは留守のようで、家にいた女性の方の
感じだと、御朱印はなさそうな・・・もしくは事前に連絡を入れるといただけるかもしれません。
珍しい椿・・・まわりがうっそうとしげりすぎて、どこにあるかわからなかった・・・(-_-;)
◆神社メモ
・駐車場は鳥居脇に1台ほど止めれました。
(社務所の脇が駐車場っぽい感じでし)