・2007年8月9日
(※以前の画像をメモのため載せておきます)
・2017年11月6日
・2022年5月1日
花園神社(はなぞのじんじゃ) HP
〒319-1531茨城県北茨城市華川町花園567
御祭神:三柱の神を祭っています。
・大山咋大神(おおやまくいのおおかみ) 山の神「山王大権現」
・大山祇大神(おおやまづみのおおかみ) 山々を守護する神
・大物主大神(おおものぬしのおおかみ) 国造り・産業の神
※以前記入していたものが間違っていたので書き直しました。🙇(2022年5月6日)
◇神社メモ
・駐車場あり
・社務所あり
2017年11月6日(※携帯画像)
↑何度か来たことありましたが、ちょうど参拝をする時に、中で祈祷されてるのを
初めて見ました♪ ちょっと得した気分です。
↑拝殿の裏手に階段があり、そこにはご本殿があります。
↑ご本殿の彫り物に!!(笑)
こちらの神社は、紅葉の時期はもちろん、シャクナゲの時期も素敵です♪
御朱印は、社務所にていただきました。
この時期は、夜にライトアップされているようで、御朱印もライトアップされている期間は
限定で紅葉のスタンプが押されていました。
御朱印はこちら↓
2007年8月9日
※以前の画像を整理して出てきたので、追加で載せています。
こちらの神社は、お気に入りの一つで、春も気持ちの良い場所ですが、紅葉の時期も
とても素敵な場所です。
この杉の木の大きさには、圧倒されます。
どれもご神木と言ってもいいぐらい、どの木も背が高く太いんですよ。
楼門もかっこいい!!(^^)/
いや~いつになっても変わりなく、素敵な姿のまま♪
この彫刻、すごく素敵なんですよね♪
この屋根の肉厚さ~('◇')ゞ
この時、なぜだろうか?本殿を撮影してなかったんだよね~💦
なので、拝殿のみでございます。
まだ、御朱印を集めてないときに、何度も来ていて、何度も見てるせいかな~画像に
それほど残してなかったので、今度来れたときには、もう少し細かくみて、画像にのこして
おきたいな(*´▽`*)
また、コロナが落ち着いたら参拝にこよっと♪
2022年5月1日
今年のGWは、こちらの神社近くのキャンプ場へ行ってきたので、
一泊した次の日、こちらの花園神社へ立ち寄ってきました。
久々に立ち寄った花園神社、数年たっても変わりなく素敵な神社です
紅葉時期も素晴らしいですが、この新緑の時期も魅力的で、お勧めしちゃいます
☝駐車場から、神社へ進むこの道、大好きです♪
こちらの神社の入り口付近、全部ご神木では?って思うほどの大木があちこちにあります。
☝こぶ杉 ものすごい大きなこぶです。
☝楼門前の狛犬さん。
花園神社の仁王さまは石像仁王さまだそうです。仁王様の石像って、なかなか見ないよね。
シャクナゲが咲いていました♪
いつ見ても拝殿が素晴らしい
そして、こちらの拝殿裏手にある本殿です☟
☟こちらは本殿前にある狛犬さんですが、かなり堀跡が滑らかになっていて
丸みをおびてますね~。
☝お顔のにっこりが可愛い
☝狛犬と神様のお使い(神使(しんし))神猿(まさる)
☟本殿屋根のところにも神猿がいます。行ってみたらさがしてみてね!
☝本殿裏手
☝拝殿脇にある神楽殿
そして、本殿ではなく拝殿右手に三本ご神木があります。
奥之院は、時間の都合上いけませんでした~💦
今回頂いた御朱印はこちら☟
おまけ
ちなみに、こち神社近くにある花園オートキャンプ場に一泊してきました!
夕方近くに飛行機雲があったよ~♪