花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

鉾神社(茨城県鉾田市)

2019年11月22日 | 茨城県神社(メモ)

2019年11月13日


 

鉾神社(ほこじんじゃ)

〒311-1517 茨城県鉾田市鉾田2044

御祭神(三柱の大神)

 ・大己貴命(おおなむちのみこと)(中央)

 ・武甕槌命(たけみかずちのみこと)(左)

 ・日本武尊命(やまとたけるのみこと)(右)

 

◆神社メモ

・駐車場あり

※鳥居をくぐって手水舎過ぎて左側にあります。

 ただ、道が狭いので大型車はお気をつけください。

・社務所あり

・トイレあり

※当たり前ですが、一応使用するときはお声かけをしましょう♪

 


 

前から知っていたのに、なかなか訪れることのなかった鉾神社へ来れました!

 

まず、我が家の車は大型車なので、通れるか確認しつつ駐車場へ・・・そこへ車を止めていると

社務所の窓がスパーン!!!と、突然、勢いよく開いたのでビックリ!!( ゚Д゚)

イメージ的には、まるで時代劇のふすまが開くような感じ?

・・・・いや、ビックリしたんだけど、おじさんが出てきて呼び鈴を設置していた(笑)

一応・・・宮司さんと思われるので(普段着でいたので)きちんと挨拶をして、参拝してきました。

この道を通って駐車場へ向かいます。

右が社務所、奥に第二の鳥居と拝殿が見えます。

鳥居入ってすぐ左に、めちゃくちゃ豪華な?(色鮮やかな?)手水舎が出てきます。

手水舎でやり方が書いてあるのはよく見るけど、意味や由緒書きは、初めて見たかも。

じゃ~ん、これ拝殿ではなく、手水舎の天井です('Д')めっちゃ豪華!

清めてから拝殿へ向かいます。

第二の鳥居です。

 

両脇には愛嬌のある狛犬さんが・・・なんか可愛らしいんだけど(;^_^A

やたらとポケモンダメですよ~の看板が・・・よほど人が来たりマナーが悪かったんでしょうね💦

手水舎よりは、ちょっと落ち着いてるけど、画像よりも実物はちょっと派手さを感じます。

ちなみに、神紋書いてあるの布・・・これ、ちりめんっぽい感じの布でした。

彫刻とかなどの派手さはないけど、なんだろうね~とってものにぎやかに感じるんですよ♪

彫刻も、この波ぐらい~でも、この波の彫物かっこいい!!

この「神」って字も好きだなぁ♪

拝殿のわきには、小さなさざれ石がありました。

これの説明看板はあるけど、神社の説明看板はないんだよ~(;'∀')

こちらが本殿になります。

三柱だけど、本殿は一つなんだね~中で分かれてるのかな??

他が派手なせいかな?本殿が地味にみえる・・・それに、土台の柱が古そうんだけど。

拝殿周りにある境内社など・・・。

そして、この後社務所に行って、呼び鈴押して御朱印をお願いしたんです。

そしたら「はい!御朱印!」って、いきなりチョコ🍫出されて・・・(?_?)ええええ??

いきなりだったので、反応できなくてさぁ~💦

まぁ、そのあと書いてもらったんだけど、さらにお茶 の ペットボトルまで頂いたんです。

なんか、出会いからもそうだけど、いろいろとユーモアな宮司さんでした((´∀`))ケラケラ

驚き満載の鉾神社です(* ´艸`)クスクス

そして、書いていただいた御朱印はこちら↓

 

久々に御朱印を頂きました!(^^♪

ちなみに、初穂料は300円・・・これも宮司さんは、何も言われなかったのですが、壁に御朱印300円と

紙が貼ってあってそれを見て払いました。

いまだに、登場した時の印象が頭に残ってるよぉー!!!

 



最新の画像もっと見る