2019年11月13日
国都神神社(くにつかみじんじゃ)
〒311-1405 茨城県鉾田市上太田681
◆神社メモ
・駐車場なし
・社務所なし
楠木神社へ向かう途中に見つけた神社です。
調べたのですが、詳しいことがわからなかった・・・。
こちらが入口で、一の鳥居。 村社 国都神神社と書いてあります。
鳥居の前に案内看板はありました。
こちらの神社境内にある、ご神木が市の文化財になっているようですね~♪
ただ、神社については何も書かれてないので、さっぱりです💦
一応、通り道は草も刈られて歩けるようになっていましたがちょっと寂しい感じかなぁ。
拝殿に、ご神木の枝がのしかかってる(*_*;
灯篭もかなり古そうです。ただ、狛犬さんがいませんねぇ~そういえば、楠木神社も狛犬さんがいませんでした。
拝殿正面にむかって右側に、ご神木の「椎の木」があります。
画像には写ってませんが、実物を見た感じ、雷が落ちたのかな?
よく見ると中心部分に煤けた様なところがありました。
社殿もところどころ朽ちていて、ちょっと残念です。
まぁ以前にも、現実、神社を守っていくのも大変だと言われてた宮司さんもいましたからね(;´Д`)
本殿は、大事に囲まれているけど、ちょっと囲い方が…なんというか(;^_^A
こちらが別角度から見たご神木です~ねじれまくってますね(;´・ω・)
拝殿の裏手は、一段高くなっていて、祠?らしきものが3つほど並んでました。
もしかして、ここには社務所というか公民館らしきものがあったのでしょうかね??
ここへ来る人は、地元の方しか、ほぼいないのでしょうね~(;^_^A
だって、車に乗って帰り道を確認していたら、地元の方か目の前を通り、止まって凄い目線が!!!
・・・決して怪しいものではないのですが💦 地元の方にすると怪しいやつとみられたのでしょうね???(*_*;
まぁ、そんな感じここから鉾神社へ向かいました!
次は、鉾神社です!(^^♪ここは、違った意味で楽しかった!