2021年2月3日
徳満寺
〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川3004
真言宗豊山派
◆寺院メモ
・駐車場あり
こちらは、金毘羅神社に立ち寄ってから、お寺の方へも立ち寄ってみました。
さて、お寺の紹介の前に、先にご紹介しておきます
神社側から立ち寄ったので気づかなかったのですが、お寺の入口になんと!
この場所が城跡だったことがわかりました✨(*´з`)感動♪
まさかの城跡とは(>_<) そして、こちらの城印もあるんだとか!
今回は、急遽立ち寄りだったので知らなかった~💦
今度、行く機会があったら城印をもらいに行きたい♪
ちなみに、城印はこちらのお寺ではなく、下記のお店で帰るようです。
手づくり和菓子船橋屋
茨城県北相馬郡利根町布川454-287
さて、今回は神社側から入ったので、お寺の裏手から入る形になりました。
☝裏手にあった石碑
👇こちらがお寺の全体図
👇こちらが山門になります。
門をくぐると手水舎があります。
そこには、歌舞伎役者並みの顔したカエルさんがしました!
👇客殿
角が立派でした!ここまで長い角は初めて見たかも('◇')ゞ
こちらのお寺では、「間引き絵馬」というものがあります。
その当時、飢餓や水害に苦しみ、生まれたばかりの子を母が手にかける明治の頃までに
行われていた悪習で、こうした悲劇が来る返されないようにと伝える為のものです。
少年期の柳田國男が民俗学の道に進むきっかけとなった絵馬でもあるそうです。
👇地蔵堂
☝正面の彫刻
☝裏手からの撮影
拝殿上に龍の絵などがありました。
ちなみに、こちらのお寺では、御朱印が頂けるようです。
残念ながら今回、私はいただいていません💦