2023年8月11日
二本松城跡
県立霞ヶ城公園(国指定史跡 二本松城跡)
〒964-0904 福島県二本松市郭内3丁目164−1
駐車場:有
・にほんまつ情報館(御城印、百名城スタンプ設置)
※入館無料・トイレ完備
・本丸そばにも駐車場があり、車で行けますが途中の道が狭く
すれ違いが厳しいのでご注意下さい。(トイレはありません)
参考サイト➡二本松城址
ずいぶん前に、菊人形祭りの時期に1回来たことのある二本松城跡。
その時には、それほど城跡に興味もなくただ観光に音連れた為、門をくぐって菊人形を
見て帰ってきてしまってた😅
まず、以前にはなかった「にほんまつ情報館」。
☝こちらの建物奥に見えるのが二本松城址。
まずは、こちらに車を止めて、百名城のスタンプと御城印を購入し城跡へ向かう。
箕輪門をくぐってから、とても立派な松の木が何本もありました。
桜とお城も合いますが、松と城もとてもマッチしてると思いました。
ここまでで、周辺が工事中だったので、いったん駐車場へ戻り本丸へ向かいます。
もちろん、ここから歩いて本丸まで、色々と史跡があるのでb見ながら歩き進めたいところ
ですが、今回は時間の問題と夏の暑さもあるので、本丸まで車で向かっちゃいます😅
車で本丸近くの駐車場までは☟このような道を使います。
歩いてくる場合は、☟こちらの道を使いますので、それなりの準備をしてきた方が良いかと💦
ちなみに階段下の方に三の丸や本丸直下大石垣がみれます。
☟上からですが大石垣が少し見れます。
駐車場から本丸へ向かいます。
開けている場所が本丸の駐車場になります。☟
本丸を後にし、車で降りていきました~☟車で降りていく途中の風景。
詳しい事は、私が書くよりも二本松城跡のサイトの方がより詳しく書かれていますので
そちらでご覧ください( ..)φメモメモ・・・ものぐさ管理人チロルでした( *´艸`)
最後に・・・体力と時間があったら、本丸へ行く途中にある史跡も見てみたかったです。
このように歴史ある史跡が保存され修復され残っている場所に行き、その場の歴史を知り
昔はこうだったのだろうかなど、考え想像する時のわくわくはたまりません(*´ω`)