2019年1月3日
東金砂神社(ひがしかなさじんじゃ)
〒313-0351 茨城県常陸太田市天下野町9740
御祭神:大己貴命(おおなむちのみこと)少彦名命(すくなひこなのみこと)
◆神社メモ
・駐車場あり
・トイレあり
・社務所あり
※御朱印の初穂料は、こちらの基本宮司さんはいただかないようですが、
いつも収める金額を賽銭箱に入れてきました。
県道33号線脇に、赤い大きな鳥居を見つけて、通ってくると、どんどん道が細くなり、この先通れるのか?
と不安なうえ、対向車が来るとすれ違えないのでは思うほど狭い道を抜けていきます。
この道ではなく、もう一つ入れる道があり、そちらのほうが途中まで道が整備されていて通りやすいと
情報が載っていて、帰りに逆から帰ったら確かに良かった・・・
でも、このドキドキ感もたまりませんよ(笑)
林道を抜けると、鳥居が見えてほっとします。
ちなみに、この鳥居の前が駐車場になっています。
背の高い木々の迫力伝わるかな??
こちらの手水舎は、この時、水面が凍っていました!!(;'∀')
こちらの地図で確認すると、長い階段が三つ?・・・頑張らねば(;´Д`)
実際は、もうちょいあるんですよ。
なかなか凛々しい狛犬さんがお出迎えです。
この階段を通ると右が参道、左に社務所があると案内看板が出てきます。
まず、一つ目の急斜面の階段です!!結構急なんだよね
仁王門には、ごりっぱな仁王像。
目が怖いよぉ~!!
門を通り過ぎると、ちらっと見えてるけど、またまた階段です!
上から見下ろすとこんな感じ・・・改めて画像で見ると怖いよね?!
上がったところに拝殿かとおもいきや!!
ちがったよ~田楽堂だった(;^_^A
まだまだ、さらに上ります。
こちらの画像には写っていませんが、右側に鐘があります。
鐘は、参拝に来ましたよって合図で、参拝する前にならすそうです。(ちなみに私は鳴らさなかった)
ここからさらに階段を上って拝殿へ向かいます。
ここね、せっかくきたのに、拝殿の画像がピントボケしちゃってさ~(´;ω;`)ウゥゥ
しかも、正面写したつもりが、写してなかったし・・・もう一度来なさいよってことかなぁ。
こちらが本殿になります。
こちらの本殿とても大きくて、さらに塀の背も高くて、外側からしか写せませんでした。
御朱印は、今回、拝殿脇の社務所にていただきました。
普段は、書置きか駐車場から下の社務所?宮司さん宅?にていただくようですよ。
御朱印はこちら↓
ちなみに、宮司さんに、初穂料はいただきませんので~と言われたので、いつもお渡しする
金額を賽銭箱に収めてきました♪