2022年3月30日
鴨鳥五所神社
〒309-1201 茨城県桜川市大泉1480
祭神:伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
配神:大己貴尊(おおむちのみこと)
武甕槌尊(たけみかづち)
金山彦命(かなやまひこのみこと)
事代主尊(ことしろぬしのかみ)
◆神社メモ
・駐車場有
※駐車場は一の鳥居を抜けて拝殿脇にあります。
・社務所有
☟一の鳥居
一の鳥居周辺には駐車場はありません、この鳥居を抜けた奥へ行くと駐車場があります。
ちなみに、こちらの神社の創建は足利時代で、伊弉諾尊・ 伊弉冉尊の二柱の神に、
鹿島神社、二荒神社、出雲神社、南宮神社の四柱の神を合祀し、鴨鳥五所神社と
呼ばれているそうです。
一の鳥居からはかなりの距離があります。
☝二の鳥居
☝手水舎
こちらの神社、行く予定ではなかったのですが、通りがかった時に気になって
立ち寄ったのですが、とても美しい神社でした
毎回の事、語彙力がなくて、この素晴らしさが伝えきれませんが💦また立ち寄りたくほど。
☝拝殿
☝この本殿、彫刻などあって豪華というわけではありませんが、見た瞬間鳥肌が立ちました
神社内には、境内社も多いようです。
御朱印も、一の鳥居の脇に宮司さん宅があるようでしたが、この日は先を急いでいたので
御朱印は頂きませんでした。
今度、余裕をもって再度立ち寄りたいと思っています(*´ω`)