2022年3月30日
太平神社(たへいじんじゃ)
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子4699
※ナビでは表示されないかもしれませんので、兼務されている
鹿島神社を目印に来られるとよいかと思います。
御祭神:わかりませんでした。
◆神社メモ
・駐車場は近くにある鹿島神社(兼務されてます)を利用しました。
※駐車場スペースは3台ほどでした。
・御朱印は、兼務されている鹿島神社でいただけます。
鹿島神社の反対方面に向かっていると鶏足寺(曹洞宗)の脇を通って進みます。
この参道からわきの山斜面にアジサイが植えられていて、時期になるとたくさんの
あじさいを見ることができます。
以前・・・かなり昔に来た時は提灯が飾られていました。
多分アジサイの咲いている時期なので、祭事があったのかもしれませんね♪
拝殿も以前正面全体は扉も壁もなくオープンになっていましたが、いま現在は綺麗に
閉じられていました~ここも祭事には開くのでしょうね。
この山の斜面や奥にもアジサイが植えられていて、ぐるっと回って歩けるようになっています。
☟兼務されている鹿島神社にて頂きました御朱印。
(初穂料500円)
ちなみにこちらの神社、調べると太平・大平(たいへい)神社と書かれてる場合も
あるようですが、兼務されている鹿島神社では、太平(たへい)神社とふりがなが
ついていました。
☝ちょっと見えにくいですが、⑪番のふりがなです。
余談ですが、栃木県栃木市には、こちらと似たような名前で、太平山神社と言う名前の神社もあります。
私はまだ行ったことがありませんが機会があったら、ぜひ行ってみたい神社です。
おまけ。
こちらの神社へ行く途中にあるお寺。
大平山 鶏足寺(けいそくじ)
曹洞宗のお寺になります。
素敵な山門ですが、わたし的には、ちょっと近寄りにくい雰囲気のあるお寺かな~(;^_^A