VIVIEN住生活総研

住生活ジャーナリストVivienこと藤井繁子が、公私を交えて住まいや暮らしの情報をお届けします!

日米PPPフォーラム @東洋大学

2008年09月29日 | 社会・文化
塩爺こと、塩川正十郎が総長で日本ではじめてPPP(Public-Private Partnership、公民連携)スクールを開設した
東洋大学の白山キャンパスで「第3回 日米PPPフォーラム」が開催された。

以前、勉強会で講師に来て頂きお話を伺った、サム・田渕客員教授(フロリダ州経済開発局日本代表、左)が司会進行。
塚本理事長が開演のご挨拶
10/1に民営化される日本政策投資銀行の藤田部長は、PPPファイナンスの現状をプレゼンテーション。
右、PPPの想定領域(赤円)をPFIと比較説明。

米国バージニア州のロイド・マグワイヤウッズコンサルティング社上級副社長が、
PPPA(Public Private Education Facilities and Infrastructure Act)の成功事例を紹介。

米国フロリダ州からはロバートソン・グレン・ロバートソン&アソシテイツ社代表が「政府のアカウンタビリティと地域経営」を1994年に施行された法律などから解説。

最後に根本祐二教授(公民連携専攻主任)が「自治体行財政とPPPの将来を予言する」と題して、
日本のPFIプロジェクトの検討・決定プロセスへの課題と提案があった。

今後、従来のPFIに止まらず資産移転を伴うPPP、民営化都市が出てくる事を予測された。

発表者の皆さんが登壇してパネルディスカッションも開催された。
(次のアポイントがあって、最後まで聞けなかった・・・)

日本では深刻な財政問題を抱える自治体が多く、今後、老朽化した公共施設の建替えや修繕に対応してゆく為にも
米国で先行しているPPP手法に注目が集まることだろう。