(写真左:LG電子のロゴは「世界」「未来」「若さ」「人類」「技術」の象徴らしい 右:‘ヤネセン’の取り組みをお話になる、森まゆみ氏)
今日はまず、韓国の大手家電メーカーLG電子のLife soft Research Lab.研究員3女史がソウルから来訪。
~丁度、WBCで日本が負けた時間帯に接客~
日本の住宅トレンドと設備、特に浴室について解説できる人として
東京電力経由、リクルート関係者から指名を受けた。
LGは米国IBSでも、オフィシャルスポンサーの一つとして
ブースも大きく展開していたので私は注目していた。
住宅設備で日本進出か!?と、月刊HOUSING営業マンも期待したが
そうではなかった。
韓国のバスルームに新しいコンセプトを取り入れる為に、
入浴文化の近い日本市場では何が起きているのかリサーチしているようだ。
しかし、良く伺ってみると
韓国では【1Bedroom+1Bathroom(2in1スタイル)】が主流の欧米型であるという。
洗い場が浴槽の外という点が、日本と欧米を折衷した感じ。
注文住宅からマンションの事例まで、結構広い話を短時間でしたが
お利口そうな方々だったので、何か掴んで頂けたのではないかと思う。
彼女達に応対して思い出したのは、
私がロンドンやアメリカ、カナダで企業に突撃取材した時、時間を割いて下さった方々の事。
その恩返しではないが、彼女達の研究や韓国の住宅シーンに何かお役に立てれば幸い。
今日は、その後「住まいの産業ルネサンス塾」が開催した
作家で歴史的建造物の保存運動に携わっておられる、森まゆみさんの講演会に参加した。
地域雑誌「谷根千」を22年間発行しながら、谷中・根津・千駄木の地域交流を高めてこられた過程と、
【登録文化財】制度制定の背景や現状(日本:5500棟、英国:40万棟、米国:5万棟)、
その文化財を活用/維持する為にナショナルトラストに寄贈する手法なども紹介された。
耐震性強化や土地の有効活用から、再開発が必要な地区や建物もあるが
人の目に焼きつくような景観として存在感のある建物は、
子供達の情緒を育てる為にも残したいと森さんはおっしゃった。
このエリアは‘ヤネセン’として、東京の下町ブランドを確立
外国人観光客も「澤の屋旅館」に泊まる為に、たくさん訪れる。
森さんの言葉「Pride of Place」‘ここに住むほこり’に大変共感した。
きっと今日お会いしたLG電子の方々は、SeoulにPride of Placeを感じている事だろう・・・WBCの快進撃も手伝って。
今日はまず、韓国の大手家電メーカーLG電子のLife soft Research Lab.研究員3女史がソウルから来訪。
~丁度、WBCで日本が負けた時間帯に接客~
日本の住宅トレンドと設備、特に浴室について解説できる人として
東京電力経由、リクルート関係者から指名を受けた。
LGは米国IBSでも、オフィシャルスポンサーの一つとして
ブースも大きく展開していたので私は注目していた。
住宅設備で日本進出か!?と、月刊HOUSING営業マンも期待したが
そうではなかった。
韓国のバスルームに新しいコンセプトを取り入れる為に、
入浴文化の近い日本市場では何が起きているのかリサーチしているようだ。
しかし、良く伺ってみると
韓国では【1Bedroom+1Bathroom(2in1スタイル)】が主流の欧米型であるという。
洗い場が浴槽の外という点が、日本と欧米を折衷した感じ。
注文住宅からマンションの事例まで、結構広い話を短時間でしたが
お利口そうな方々だったので、何か掴んで頂けたのではないかと思う。
彼女達に応対して思い出したのは、
私がロンドンやアメリカ、カナダで企業に突撃取材した時、時間を割いて下さった方々の事。
その恩返しではないが、彼女達の研究や韓国の住宅シーンに何かお役に立てれば幸い。
今日は、その後「住まいの産業ルネサンス塾」が開催した
作家で歴史的建造物の保存運動に携わっておられる、森まゆみさんの講演会に参加した。
地域雑誌「谷根千」を22年間発行しながら、谷中・根津・千駄木の地域交流を高めてこられた過程と、
【登録文化財】制度制定の背景や現状(日本:5500棟、英国:40万棟、米国:5万棟)、
その文化財を活用/維持する為にナショナルトラストに寄贈する手法なども紹介された。
耐震性強化や土地の有効活用から、再開発が必要な地区や建物もあるが
人の目に焼きつくような景観として存在感のある建物は、
子供達の情緒を育てる為にも残したいと森さんはおっしゃった。
このエリアは‘ヤネセン’として、東京の下町ブランドを確立
外国人観光客も「澤の屋旅館」に泊まる為に、たくさん訪れる。
森さんの言葉「Pride of Place」‘ここに住むほこり’に大変共感した。
きっと今日お会いしたLG電子の方々は、SeoulにPride of Placeを感じている事だろう・・・WBCの快進撃も手伝って。