職場、今手薄なのは分かります。
でも、私、今まで学校の行事を優先して
休みを取らなかったのです。
先日、病院へ行くために年休を取ろうとしたら
学年の行事と重なっていることが分かり
流れました。
ですから、11月に入ってすぐにの
火曜日に病院受診のための年休を取ろうと
思い、管理職に打診したのです。
急ぎでなければ、後に送ってほしい
今、手薄だから・・・
そんな返事でした。
その後、ある学年主任が
お子さんの保育参観で年休を申請していました。
直ぐには返事をしなかったのですが、
OKを出したんですよ。。。
同じ管理職が。
なんだかなぁ・・・
そう感じてしまいましたよ。
高学年だから、填補も必要ないからいいとでも
判断したのでしょうか。
それだったら、私、担任がいなくても
1週間は子どもたちだけで機能する学級経営を
しているつもりです。
もちろん、給食や掃除など、手助けが必要な時間も
あります。
特別支援在籍児についている支援員さんは
以前一緒に働いていた方なので、
私をよく知り、リードをしてくれるはずなのに。
今日1日、モヤモヤとした気持ちで
過ごしました。
でも、私、今まで学校の行事を優先して
休みを取らなかったのです。
先日、病院へ行くために年休を取ろうとしたら
学年の行事と重なっていることが分かり
流れました。
ですから、11月に入ってすぐにの
火曜日に病院受診のための年休を取ろうと
思い、管理職に打診したのです。
急ぎでなければ、後に送ってほしい
今、手薄だから・・・
そんな返事でした。
その後、ある学年主任が
お子さんの保育参観で年休を申請していました。
直ぐには返事をしなかったのですが、
OKを出したんですよ。。。
同じ管理職が。
なんだかなぁ・・・
そう感じてしまいましたよ。
高学年だから、填補も必要ないからいいとでも
判断したのでしょうか。
それだったら、私、担任がいなくても
1週間は子どもたちだけで機能する学級経営を
しているつもりです。
もちろん、給食や掃除など、手助けが必要な時間も
あります。
特別支援在籍児についている支援員さんは
以前一緒に働いていた方なので、
私をよく知り、リードをしてくれるはずなのに。
今日1日、モヤモヤとした気持ちで
過ごしました。