田舎暮らしの日々是好日

山羊とともにのんびりと農家生活をしながら日頃の憂さ晴らしをつぶやきます。

家族の絆・ 誕生会

2015-11-14 03:30:08 | 日記

 一歳の誕生会の招待をうけた。



 弟が亡くなって7ケ月が経っている。
 従兄弟兄弟に声をかけて
 質素に自宅でやることにしたとのこと。



 父親が仕事の都合で遅くなるので
 母親の父が進行を仕切って始めていた。



 私は本家の家長だということで上座に案内された。
 歳ももう60歳を過ぎているので
 だんだんと神棚に近い場所に座ることになっていく。
 そうなると
 急に挨拶などを頼まれたりするのだが



 そんな雰囲気もなく

 食事会に突入した。
 水炊きにすき焼きなべとすしだった。



 向かいの元校長先生と寒欄の話がはずんだ。
 実は
 私が育てている寒欄は
 先生が教育委員会の通路に展示してあったのを譲ってもらったものだった。

 先生のはウイルスで全滅してしまったとのこと。
 それで
 使っていた寒欄の鉢をもらえることになった。
 株分けして
 花の時期だけ先生の下に届けたい。



 誕生会は父親がいないところで
 めいめいの話をしながら
 ケーキのカット
 集合写真を撮ってお開きになった。


 珍しいことだろう・・・、

 与論献奉が一回もない
 しかも一対のお祝いの杯も廻ってこない
 宴会となった。



 与論小学校創立百四十周年記念行事が今日の午後から挙行されるとのことで
 元校長先生は
 百周年記念のときは平教員
 百二十周年記念のときは校長先生
 百三十周記念のときは実行委員長だったそうだ。

 弟よ
 お前の代わり皆さんにお礼の挨拶をさせてもらったよ。


 見ていてくれたか。