田舎暮らしの日々是好日

山羊とともにのんびりと農家生活をしながら日頃の憂さ晴らしをつぶやきます。

屋敷を囲む道路

2015-11-17 03:29:37 | 日記
 
 家は小さいのだけれど
 屋敷はちょっとした雑木林になった。



 マンゴーの畑も屋敷の続きにまとめてあるので
 倉庫の敷地やらの農業施設もあわせると
 千五百坪ぐらいになる。



 屋敷内にやたらめったら木を植えてもう35年が経った。
 雑木の庭が形をなして、
 次の目標は学習の森にしたいと考え
 在来の植物や珍しい花木を集め育てている。



 ブログ「与論島まるごと博物館」や
 NPO法人ウンパル学校の実在の理想空間を描いてきた。
 ビオトープが完成し
 パーマカルチャー農法ができつつある昨今なので



 次なる挑戦は
 観光農場の開園を目指している。

 35年前 議員さん一行と沖縄の石垣島に研修旅行に行かせてもらったとき
 宮良殿地の屋敷の庭」を観た。



 屋敷や家をみて、
 自分の屋敷と比べてみて思った。



 いつかはこれより広い石庭をつくりたいと・・・。
 北中城村の中村家には三度か四度、
 伊是名村の名家屋敷にも数度・・・。



 親父が元気なうちは勝手には農地はいじれないので
 防風林から植え始めた。



 観光と農業を結び付けるには
 熱帯果樹がいいだろうと考え、
 県単独の補助事業でビニールハウスを導入(平成5年)、
 マンゴー栽培ができることが判った。



 平成元年に有機農業の旗揚げをしたMさんを見習って
 マンゴーの無農薬栽培に挑戦し現在に至っている。



 さてさて、さてのさて・・・、
 人生の目的はなんだろうか?



 余生をどう生きるかを考える歳 
 私の場合還暦を目標にしてきたつもり

 80にして のりをこえず」
 に到達したいと。



 65歳までには農業後継者を育てて
 植木業者に転職を完了し
 屋敷林に道を思い思いに造るのを楽しみにしたい。

 屋敷周りの公共道路を写真に撮って観た。
 土地を譲った恩恵を見事にうけている。



 ありがたいことでござる。