平成28年4月16日(土)、歩くには、絶好な日和の中、久しぶりのウォーキングを行った。
前回の甲州街道のウォーキングでは、半蔵門から四谷大木戸まで歩いたので、
2回目の今回は、四谷大木戸から新宿を経て、高井戸、駅名は上北沢まで歩く。
歩いていて、気づいたのは、ほとんど、国道20号線に沿って、甲州街道は成っているということである。そして、また、近くには、京王線が走っている。
私たちは知らず知らずのうちに、この甲州街道界隈を通っていたのである。
では、順を追って、載せていこう。
まずは、新宿御苑まで電車で移動。
前回の最終地点の四谷大木戸まで歩く。
新宿を作った高遠藩の内藤家の菩提寺の「太宗寺」に。このお寺は偶然にも、前に六地蔵巡りできたお寺であった。
新宿には、花園神社がある。富士塚が祭ってあり、富士講が盛んであった時の名残が残っている。そこには、有名な芸能人がお参りに来るそうで、「八代亜紀」や「吉本興業」「藤村俊二」さん等多くの名前が列挙されていた。芸事に効果がある神社だそうだ。
甲州街道と青梅街道とに分かれる「追分」交差点がある。
そこでは古くから、追分だんごが出されていたそうで、私たちもそこで一服。
久しぶりの団子は、あんこや砂糖醤油の蜜がたっぷりで、うまかった。
国道20号線に沿って、歩き続ける。
途中の、幡ヶ谷商店街で閉店セールの看板を見て、思わず、入り買い物をした。
お茶でも飲みながら、これから行けそうな史跡を探そうと入った、笹塚の「茶日」というお店では、1000円で、飲み物も付いたランチが食べられるというので、思わず注文した。そしたらボリュームたっぷりで、とっても美味しく、なおかつ店員さんも可愛くて愛想がいい男の子で、とても満足した。そんな出会いもあるんだな。
しばらく歩くと、築地本願寺の分院の「和田堀」という墓地があった。そこには、樋口一葉や佐藤栄作等の墓があった。
ひたすら、国道20号線に沿って歩き、「上北沢」の駅まで歩き、今回のウォーキングは終了とした。
約21183歩(約12キロ)歩いたことになる。
最近は、あまり動かないので、身体が重いと感じることが多い。こうやって、どんどん歩いていこう。また、歩けることにも感謝しよう。
前回の甲州街道のウォーキングでは、半蔵門から四谷大木戸まで歩いたので、
2回目の今回は、四谷大木戸から新宿を経て、高井戸、駅名は上北沢まで歩く。
歩いていて、気づいたのは、ほとんど、国道20号線に沿って、甲州街道は成っているということである。そして、また、近くには、京王線が走っている。
私たちは知らず知らずのうちに、この甲州街道界隈を通っていたのである。
では、順を追って、載せていこう。
まずは、新宿御苑まで電車で移動。
前回の最終地点の四谷大木戸まで歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/ca/de00fe7bb16a527ea3a37d96d230127d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/55/b9248f1123135a156fb1da927da18241_s.jpg)
新宿を作った高遠藩の内藤家の菩提寺の「太宗寺」に。このお寺は偶然にも、前に六地蔵巡りできたお寺であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/49/7e9595069a158ab239f331e2c5b3348f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/a3/68a7efac79ed0cb43665d161837f5532_s.jpg)
新宿には、花園神社がある。富士塚が祭ってあり、富士講が盛んであった時の名残が残っている。そこには、有名な芸能人がお参りに来るそうで、「八代亜紀」や「吉本興業」「藤村俊二」さん等多くの名前が列挙されていた。芸事に効果がある神社だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/ba/34c76af918e5a884f3d6fd5f8b48305e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/5f/ccde1f6e55655a165e8ff1b0f07f596c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/4e/e2706a4fb99ae0b4e43ee4bd8f2d7a8d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/32/953990f8c1f8bff859ffd74e8f1a0cb8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/6b/914a8c0456f87be9b42ff4a9dffd24e2_s.jpg)
甲州街道と青梅街道とに分かれる「追分」交差点がある。
そこでは古くから、追分だんごが出されていたそうで、私たちもそこで一服。
久しぶりの団子は、あんこや砂糖醤油の蜜がたっぷりで、うまかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/e6/4006283e21c4d35431fcd00369eb0bd4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/78/a0c1422365065e0266efeb2b98d70799_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/f2/3d0a65508b840a08ad8594f6dcc5ac50_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/73/ee0d96e4697abbb628917d58edac32bf_s.jpg)
国道20号線に沿って、歩き続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/32/efc19c20d158c56ad21d05b878da51c3_s.jpg)
途中の、幡ヶ谷商店街で閉店セールの看板を見て、思わず、入り買い物をした。
お茶でも飲みながら、これから行けそうな史跡を探そうと入った、笹塚の「茶日」というお店では、1000円で、飲み物も付いたランチが食べられるというので、思わず注文した。そしたらボリュームたっぷりで、とっても美味しく、なおかつ店員さんも可愛くて愛想がいい男の子で、とても満足した。そんな出会いもあるんだな。
しばらく歩くと、築地本願寺の分院の「和田堀」という墓地があった。そこには、樋口一葉や佐藤栄作等の墓があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/8f/1bceaf042c28d7ff80af7e21ab7b44c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/be/2c302b213172a523443bf6b5a66b09a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/7b/40dcc3ea98c5ac6b5edb170ce61e9bc3_s.jpg)
ひたすら、国道20号線に沿って歩き、「上北沢」の駅まで歩き、今回のウォーキングは終了とした。
約21183歩(約12キロ)歩いたことになる。
最近は、あまり動かないので、身体が重いと感じることが多い。こうやって、どんどん歩いていこう。また、歩けることにも感謝しよう。