平成30年12月26日(水)、延び延びになっていた、千ちゃん企画の「東京ウオーキング」を行ってきた。
最初は、国会議事堂近くの「国会図書館」へ行き、その界隈にある、とんかつ「黒澤」で昼食を食べ、天皇家の神社?である「日枝神社」へ参拝し、聖徳記念館で明治維新を振り返ろうというものであった。
だが、千ちゃんが、2,3日前に「城めぐり」なるアプリを見つけ、それを検索すると、この辺りに「赤坂城址」なるものがあったと分かった。
私たちはもともと東海道を歩いて、いろいろな城を見てきた経歴があるので、「城」と聞いただけで、心が躍る。実際に行って、攻略をしてきた。
そのアプリは、グーグルマップと繋がっていて、その場所に行って、「攻める」ボタンを押すと、その城が手に入る仕組みになっている。
なので、計画通りにはいかないウオーキングになった。
では、順を追って、書いていこう。
まずは、国会図書館。京王線で、新宿まで行き、そこから丸ノ内線に乗り換え、「国会議事堂前」で下りたらすぐである。
初めての人は、カードを作る必要がある。入場したり検索をしたり、資料を探したりするのに必要になる。中にいる人は、やはり調べたり勉強したりしている人が多く、学生や研究者っぽい人が多かった。私は、主人が学生の頃に書いた小説を探そうとしたが、もっといろいろと細かいことを知って絞って検索をしないとだめなのがわかって、無理だった。千ちゃんは自分が生まれた日の新聞を手に入れた。でも、これも素人は難しいなと感じた。結論、私は相模原図書館でいい。昼食はそこの中になる茶店で、ランチを食べた。ウインナーコーヒーが薄かった。
日枝神社に行く途中、食べるはずだった「黒澤」の前を通る。
日枝神社へ。輪くぐりをすると、幸せになるというので、やってきた。
いよいよ「赤坂城址」へ。江戸城の外堀の塀が残っていた。
そこで、アプリでその城を攻略したら、その近くにも「今井城」という城もあると出てきた。せっかく来たのだからと、「今井城」に行くことにもした。でも、なかなか見つからず、TBSの「赤坂サカス」の方だというので、その辺を歩き回ったが、全く見つからなかった。
でも検索したら、近くの「氷川神社」の中にあるということが分かりそこまで行った。そのおかげで、勝海舟の屋敷跡を偶然見つけられた。
「今井城」があったであろう場所「氷川神社」に到着。結局は、「今井城」は、碑があるわけでもなく、何も痕跡は見つけられなかったが。
でも、何とそこには、予てから行きたかった「四合稲荷」(しあわせいなり)があった。大河ドラマでやっていた、勝海舟が建てたという。大きな発見であった。
ほんと赤坂界隈は坂が多い。こんな碑もあった。「転坂」
今回も新しい発見もあり、楽しいウオーキングであった。
帰りは、これからの「城めぐり」で盛り上がった。
最初は、国会議事堂近くの「国会図書館」へ行き、その界隈にある、とんかつ「黒澤」で昼食を食べ、天皇家の神社?である「日枝神社」へ参拝し、聖徳記念館で明治維新を振り返ろうというものであった。
だが、千ちゃんが、2,3日前に「城めぐり」なるアプリを見つけ、それを検索すると、この辺りに「赤坂城址」なるものがあったと分かった。
私たちはもともと東海道を歩いて、いろいろな城を見てきた経歴があるので、「城」と聞いただけで、心が躍る。実際に行って、攻略をしてきた。
そのアプリは、グーグルマップと繋がっていて、その場所に行って、「攻める」ボタンを押すと、その城が手に入る仕組みになっている。
なので、計画通りにはいかないウオーキングになった。
では、順を追って、書いていこう。
まずは、国会図書館。京王線で、新宿まで行き、そこから丸ノ内線に乗り換え、「国会議事堂前」で下りたらすぐである。
初めての人は、カードを作る必要がある。入場したり検索をしたり、資料を探したりするのに必要になる。中にいる人は、やはり調べたり勉強したりしている人が多く、学生や研究者っぽい人が多かった。私は、主人が学生の頃に書いた小説を探そうとしたが、もっといろいろと細かいことを知って絞って検索をしないとだめなのがわかって、無理だった。千ちゃんは自分が生まれた日の新聞を手に入れた。でも、これも素人は難しいなと感じた。結論、私は相模原図書館でいい。昼食はそこの中になる茶店で、ランチを食べた。ウインナーコーヒーが薄かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/78/bf58e136bccd01c368f245da912c1ac5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/da/811a9e0207ad5e4e0bf088193cfb3dff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/a7/3c54cd2002d21a3aecbf6d062e55c4ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/6d/bb3feab0bff27e56d53c286f7d934d2e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/80/28d0ce6005eac399522668d33403926a_s.jpg)
日枝神社に行く途中、食べるはずだった「黒澤」の前を通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/8e/934bfab9f2fd9b64bf901ddc3cebdf87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/bb/68d2a98bb23186809115617afcfb5094_s.jpg)
日枝神社へ。輪くぐりをすると、幸せになるというので、やってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/4c/34116c40afe26a42c8643b70ad53190b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/ee/979b9b6c3459ff6a4b97a9beb19521db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/b2/b1e2b30abc630dab6b8b2da133700693_s.jpg)
いよいよ「赤坂城址」へ。江戸城の外堀の塀が残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/cc/1aa96d025706e46e6df9c84ad10651ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/e3/3db8ad338631430439b90db74acb1b91_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/e4/4f6b17743af54021a92fc328d987279d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/24/eb5dc37340b186a4173b49fb7a121f81_s.jpg)
そこで、アプリでその城を攻略したら、その近くにも「今井城」という城もあると出てきた。せっかく来たのだからと、「今井城」に行くことにもした。でも、なかなか見つからず、TBSの「赤坂サカス」の方だというので、その辺を歩き回ったが、全く見つからなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/d7/e47454b43f21d91403ba7f7ae8db3d4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/7f/aec97dd07f98fed085420ae59d9660b6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/57/3601cf01339bf0f1155d2692d5c468b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/e0/86b53d5b1b8553c00b5a15bdede99438_s.jpg)
でも検索したら、近くの「氷川神社」の中にあるということが分かりそこまで行った。そのおかげで、勝海舟の屋敷跡を偶然見つけられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/6a/a681a6e2e930d1e91c63407899212165_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/9f/9c8d78773cdda59e9ed2a43d8213a903_s.jpg)
「今井城」があったであろう場所「氷川神社」に到着。結局は、「今井城」は、碑があるわけでもなく、何も痕跡は見つけられなかったが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/29/43683120461b51be2d3d1a4ee2316e4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/02/c9331feb54431de7223505d096fca441_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/5b/17a95ba321595c05f7272528a3eca7a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/ff/bd480a15c41f4a975280bb47b69a3a38_s.jpg)
でも、何とそこには、予てから行きたかった「四合稲荷」(しあわせいなり)があった。大河ドラマでやっていた、勝海舟が建てたという。大きな発見であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/52/ef39f82e76abb183b26d361619293da6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/ee/c21d9b0124035a8aa12a4681dbad84fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/f6/abc83bccd274f96b518171207ea1e3d1_s.jpg)
ほんと赤坂界隈は坂が多い。こんな碑もあった。「転坂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/52/8cff78fc6d71835d68dc75530049831f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/91/15a513c6ba73c6852e9e956f4047d793_s.jpg)
今回も新しい発見もあり、楽しいウオーキングであった。
帰りは、これからの「城めぐり」で盛り上がった。