山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

ビタミン 締めはビタミンK ☆ Kはキング(KING)のK ♪

2010-05-22 16:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
こんにちは。

ビタミンシリーズの最後は、ビタミンK さん
あまり聞かない名前ですが、こちらはカルシウムの定着作用があり、
歯や骨を丈夫にするのです。
カルシウムはそもそも体内に入っても、溶解しにくいので、
摂取しても吸収しにくい成分。

Kさんの働きで定着しやすくなるって、すごいですね。


   また、血液を固める働きします。


足らなくなると、もちろん骨粗鬆症になりやすくなり、
        怖いのは出血が止まりにくくなるって… 


ビタミンKにはK1とK2があるそうで、K1は、パセリやホウレンソウなどの
緑黄色野菜に多く含まれていると言いますか
葉緑体で生産されるので、お陽様にあたった野菜に含まれているのでしょうね

K2は、細菌や腸内細菌によっても作られるそうで、
このところの滅菌・除菌もやり過ぎってどうなのかな?? 
人間の本来持っている免疫力やこう言ったビタミンの生産を抑制し、
低下させているのでは…なんて思うのは私だけ?

ビタミンKを多く含む食品に「納豆」があげられますが、
こちらは含むだけでなく、腸内に入り更にKを生産する働きもあるため
血栓予防の治療薬、抗凝結薬を服用しいる方は、摂取しないようにと言われています。

  やっぱり、健康第一ですね

納豆は納豆で納豆菌と言う、とっても元気な菌が、ガン細胞にも効き目があるとかないとかという研究も進められといるようで、
    良いも悪いも裏腹

    ビタミンKは白黒つける

裏腹つながりで?!

ヨガのポーズは 橋げたのポーズ 



そして、骨粗鬆症予防にバランスポーズの代表
英雄のポーズ 

さて、今日のところはおしまいにします。
また明日~



 やっぱり5月もがんばります! ボタンをポチッと 押してください blogram投票ボタン
いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします