ふふふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/45/505cd4369f0f6340054e19afbea8e9b2.jpg)
こんにちは。
ちょっと前に、右脳を鍛える等々がはやった時期がありましたが
日本人はブームが過ぎると
「それがあたかも全くなかったのごとく」過去に流してしまう
と言う風潮があるようです。
それじゃ、そもそも右脳なんて鍛えられないよね… って感じですが
新しい事を覚えるために忘れるって事なのでしょうか
右脳の働きって、そもそも、何?かと言えば、
一般的に感性とか想像力とか感覚的・芸術的な事を感じる部分と言われています。
また、運動神経や、反射神経などは、左右の刺激の伝達が
脊椎から延髄(えんずい)にかけて交差して伝達されるため、
良く、『右脳を使うには首から下の体の左半分を使おう』
などと言われているのはこのためだと思います。
それなら、まず、
右脳鍛えるクイズをやるのも良いのですが、
特に右利きの方は簡単な動作を左手で行うのも、
毎日簡単にできて自然に右脳への刺激伝達がなされるのでお勧めです。
鍵を開ける、とか、歯磨きする、とか
脳の働きって、一生のうちに
脳細胞全体の3~5%位しか使わないで生活できているそうでして、
残りの95%以上は遊んでいる…
これを使わない手は無いので、是非まずは日常的に刺激してみて下さい!
「別に、芸術家になるわけでもないし、今のままで十分!」
なんて、言わないで、
そう言っている事が、「頭かちかち山」の原因です。
右脳への刺激伝達が発達する事により、より一層お仕事の片付け方も合理的に
記憶力もアップ、人間関係も苦手が得意になる、味覚も発達、また危機回避能力もアップ!
そうです、こんな世の中、どうやって生きて行こうか
発想の転換が正に自分のため、生きるためのベースになって言うのではないかなって思います
さて、今日のところはおしまいにします。
次回は、もう少し違った鍛え方色々書いていきます。
そして今日のヨガのポーズは、
まずは首ほぐし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/55b35a01f0237efa0ff7a97d99a74afe.jpg)
そして、やっぱり、頭スッキリ
カモシカのポーズ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/ab2c1c059a164a06bc36f868a0d7e142.jpg)
やっぱり5月もがんばります! ボタンをポチッと 押してください ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
いつも、本当にありがとうございます
応援よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/45/505cd4369f0f6340054e19afbea8e9b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
ちょっと前に、右脳を鍛える等々がはやった時期がありましたが
日本人はブームが過ぎると
「それがあたかも全くなかったのごとく」過去に流してしまう
と言う風潮があるようです。
それじゃ、そもそも右脳なんて鍛えられないよね… って感じですが
新しい事を覚えるために忘れるって事なのでしょうか
右脳の働きって、そもそも、何?かと言えば、
一般的に感性とか想像力とか感覚的・芸術的な事を感じる部分と言われています。
また、運動神経や、反射神経などは、左右の刺激の伝達が
脊椎から延髄(えんずい)にかけて交差して伝達されるため、
良く、『右脳を使うには首から下の体の左半分を使おう』
などと言われているのはこのためだと思います。
それなら、まず、
右脳鍛えるクイズをやるのも良いのですが、
特に右利きの方は簡単な動作を左手で行うのも、
毎日簡単にできて自然に右脳への刺激伝達がなされるのでお勧めです。
鍵を開ける、とか、歯磨きする、とか
脳の働きって、一生のうちに
脳細胞全体の3~5%位しか使わないで生活できているそうでして、
残りの95%以上は遊んでいる…
これを使わない手は無いので、是非まずは日常的に刺激してみて下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
なんて、言わないで、
そう言っている事が、「頭かちかち山」の原因です。
右脳への刺激伝達が発達する事により、より一層お仕事の片付け方も合理的に
記憶力もアップ、人間関係も苦手が得意になる、味覚も発達、また危機回避能力もアップ!
そうです、こんな世の中、どうやって生きて行こうか
発想の転換が正に自分のため、生きるためのベースになって言うのではないかなって思います
さて、今日のところはおしまいにします。
次回は、もう少し違った鍛え方色々書いていきます。
そして今日のヨガのポーズは、
まずは首ほぐし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/55b35a01f0237efa0ff7a97d99a74afe.jpg)
そして、やっぱり、頭スッキリ
カモシカのポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/ab2c1c059a164a06bc36f868a0d7e142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
いつも、本当にありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)