午前中はまたハイキングをした。
コースはグロースシャイデックからフィルストまでの2時間の予定。
ホテルをチェックアウトし、駅まで送ってもらって、荷物は駅からツェルマットまで送った後、バスでグロースシャイデックまで行った。
グロースシャイデックの名は、クライネシャイデック「小さな峠」に対し、「大きな峠」の意味で、バスは曲がりくねった峠道を、高度をあげながら約30分でグロースシャイデックに着いた。
天気は曇り時々晴れ。
昨日までとは打って変わって空が青く空気が澄み切っていた。
これは期待が持てそうだと思いながら、バス停からハイキングを始めた。
[バス停そばのホテル]
標高は2000mに届かないが、風がひんやりとして少し肌寒いくらいだった。
コースが分かれるときは標識があるので、迷わずに歩けた。
このコースは、天気がよければ見通しもよく、ほぼフラットなので歩きやすい。
下を見るとバスが通ってきた道がよく見えた。
でも、山の天気は分からない。
歩き始めたときは青空も見えていたのに、だんだん曇ってきた。
アイガーをずっと左手に見ながら歩くはずだったのに、雲の中で見えなかった。
足下には花がいっぱい咲いているのに、山は見えない。
途中にはこんな光景もあった。
恐る恐る牛のそばを通った。
ずっと霧に包まれていた。
最後になってやっとアイガーが顔を出した。
ここでハイキングは終わり、ロープウェイで一気にグリンデルワルトまで降りた。
昼頃の電車に乗り、3回乗り換えて午後3時間かけてツェルマットに着いた。
この日からツェルマットに3泊する予定。