Diary

渡辺家のファミリー日記です。

初めての3D

2011年06月08日 07時55分28秒 | 映画
6/6(月)の午後、娘の高校で三者面談の予定だったのですが、
担任の先生のお身内に不幸があって延期。
まるまる時間が空いたので、これは行くしかない---とMovix川口へ出かけました。

前売りは特典のストラップ付きを購入済みでしたが、3D版だとさらに400円かかるとのこと。
でもディズニー、しかもパイレーツ。一度劇場で3Dを見てみたかったのでいざ初体験。

3Dメガネをかけての鑑賞は目が疲れる---など聞いていて、それが一番心配だったのですが、
2時間18分の作品だったけれど疲れは全くなかったです。
あと、暗いシーンがメガネをかけてだと見づらい---とも聞いていたのですが、それもなかったです。
ストレスなく普通に見れました。
レンタルDVDを我が家のテレビで見るよりずっと良かったです。
(ハリーポッターの何作目だったか、かなり暗いシーンが続いたところと、Cold Mountain の初めの戦場シーン、
画像調整とかコントラストとかいろいろ試してみたけれど、うちのテレビ画面ではほとんど暗くて見れなかったことがありました。)

映画本編が始まる前に Disney の文字が出たのですが、“D”の字がグ~ンと前に飛び出してきて、本当に目の前でつかめそうになるくらいで\(◎o◎)/!
ジャック・スパロウが私の目の前まで来たらどうしよう~~とドキドキでしたが、
“人”はあまり飛び出してきませんでした。
字幕スーパー版だったのですが、字幕は常に映像の前に浮き出てました。あと、エンディングロールでスタッフやキャスト名もやたらと飛び出て見えたので、文字は3D化させやすいのでしょうね。
背景は奥行きがありました。手前に木があってその奥に人がいて、そのさらに後方に海が広がって---みたいな。
それと人魚がたくさん出てきて海賊たちを襲うシーンがあるのですが、人魚が海から飛び出して前後左右に跳ね回って・・・が、ものすごい迫力でした。あれは2Dで見たら違う印象かもしれません。

人ももっと飛び出して、手を延ばせばジャック・スパロウにふれられるかも・・・なんてなったらきっと感激でしょうね。

ちなみに『生命の泉』上映前に『カーズ2』の予告編が流れたのですが、あれはおもしろかったです。
車がポンポン飛び回って映像全てが立体的。思わず3Dメガネを外して見たら、映像が2重になってました---(^^ゞ

エンディングロールの後にもう1シーンあるとのことで、私は絶対に人魚と宣教師さんのシーンだと思っていたのですが違ってました。次回作へ続く。。。みたいなシーンでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする