Diary

渡辺家のファミリー日記です。

画像が迷子~

2011年06月21日 11時22分44秒 | Weblog
ネットでとっても素敵なあみぐるみの作品を見つけ、
“あみぐるみ”作りたい病が再発してます。

とりあえず以前作った作品たち(しばらく画像をひっこめていたのですが)をmixiの
アルバムにまとめてみました。 <mixiを利用されていない方はすみません<m(__)m>>

なぜひっこめていたかというと、私が家族のサイトを開設したのが2001年。
当時は今のように、普通の中・高生でも簡単に自分のブログを開設して、リアルで携帯から画像をアップするようになるなんて思いもしませんでした。
趣味で続けている音楽のことと、趣味で作っている手作り作品をアップしたいと思ってホームページを開設したのですが、当初手作り作品の画像のことでいろいろご意見をいただきました。手作り・・・特に刺繍をされている方はデザイナーさんのデザインの著作権をとても尊重されています。(全くの正論。当然のことです。)、私がキャラクターのあみぐるみ画像をアップしていることについて『著作権についてどのようにお考えですか?了解をいただいた上でのアップですか?』というご意見でした。

ポケモンについては任天堂、たまごっちはバンダイなどのお客様センターへ問合せ、『ご存分にお楽しみください』と快い御了解をいただいたりしましたが、ホームページを公開している以上、いろいろな方が見てくださるわけだし、見て欲しくて公開してるのですから、訪れてくださった方が不愉快な気持ちにならないよう、キャラクターものはひっこめた次第です。

あれからちょうど10年。状況もずいぶん変わりました。
【キャラ弁】などいうカテゴリも登場してます。例えば子供にリラックマのお弁当を作って、ブログに画像をアップする時、サンエックスに了解を求めていたら版権元側の対応もたいへんなことになるでしょう。

著作権はもちろん尊重しますが、個人の趣味のフォトアルバムならお許しをいただけるかと・・・
編み図はなく、気分で編んでいるので、同じものは2つ出来ません。
自分の作品作りの足跡をアルバムにしておきたい---と思ったのですが、あら、どうしましょう~
いくつか作品画像が見当たりません~
【ファイル格納庫】という名前のフォルダを作って、そこに画像を保管していたはずなのに・・・
お友だちにプレゼントしたり、ドスコイパンダのように集英社の尾田先生宛で送ったものもあるし・・・
(ドスコイパンダの画像は残ってましたが) 実物は手元に残ってないものもあるので、けっこうショック。。。

PCの買換えやリカバリ、修理・・・10年の間にはいろいろあったので何かの折に迷子になってしまったのかも。
かなり前にCドライブの空きが減ってきて動きが重たくなった時、画像をまとめてDVDに書き込んだことがあったのでその時に書き込んだかまちがって消したか・・・
“カードキャプターさくら”のケルベロスとスピネルの2体セットはかなり頑張って作ったので、これだけでもどこかに残ってないかなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Key のこと

2011年06月21日 00時41分43秒 | ブルーグラス
6/19(日) cafe おーるどタイム 「ブルーグラスセッションの日」でした。

このところ毎回、“Hearts & Flower”でオープニングをつとめていたのですが・・・
今回はベースでリーダーの藤田さんが体調をくずして欠席。
なのでバンド演奏はお休みして楽しくジャム三昧でした。

歌唱力抜群・“jellyfish”のナルセさんとまた御一緒させていただきました
ナルセさんと一緒に歌っていると、音の伸ばし加減や音を切るタイミング、
アクセントをつけるところと抜くところ、などものすごく勉強になります。

どの曲にしようか~と彼女の歌詞カードをパラパラと拝見していたら・・・
Key 4カポ Em と書かれていた曲がありました。
高校の芸術選択は書道だったので、音楽は中学校までしかやってません。
おそまつな知識しかないので、4カポ Em が Key G#m とわかるまでしばらくかかってしまいましたが。。。

G#m --- たったの半音上げれば Am です。

私なら120% Am にしてしまうな。1音変わると違いも出てくるけれど、半音くらいじゃたいした違いにはならないはず・・・それよりAmにすればギターもカポなしでいけるしコードも簡単、ベースやマンドリンなどカポが使えない楽器にとっても Am と G#m じゃかなりの違いになるはず---と思ってしまいます。

でも、そうやって「半音くらいじゃたいした違いにはならない」みたいな優柔不断で決めた曲って、結局出来がいまひとつな感になって、長く続けていけるレパートリー曲にはなれなかったような気もします。。。

きっと G#m はナルセさんにとってピンポイントの一番いい Key なのでしょうね。
その「半音」にこだわれるから、あんなに素敵なのかも・・・など、いろいろ感じたセッションでした。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

19日はマスターの奥様がお出かけだったので、スパゲッティはマスターのお手製
大丈夫、おいしかったです。
和風テイストの小豆のムースもいただきました
次回は画像も撮ってきますね。
(楽器を弾くのと、食べるのと飲むのに夢中でした~)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする