前回の投稿からぴったり1か月・・・師走の声を聞いたとたんに時間が早く経つみたい。。。
自分への備忘録も兼ねてざっと振り返ると
11/25(金) 川口市立医〇〇ンターへ。
卵巣嚢腫をずっと経過観察していたのですが、Facebook でちらっと報告したMRI検査で卵巣の腫れが10cmになったことと(通常の卵巣の大きさは親指大)、卵管に水がたまってパンパンになってることがわかったので、かかりつけの〇業病院で手術を勧められて川口市立医〇〇ンターへ行きました。
昨年だったら〇業病院でも手術が出来たのですが、婦人科の先生が一人になってしまったため今年4月からは外来診察のみで手術は対応出来なくなったしまったんです。それで川口市立医〇〇ンターを紹介していただいたのですが、医〇〇ンターも金曜は婦人科の先生は一人。その上救急対応の病院なので、しばらく待ったところで「急患が運ばれてきてこれから先生が手術されます。お待ちいただいても今日は診察出来ないのであらためてお越しください。」と看護師さんに言われてなんと出直し~ 「うちは救急対応の病院なので急患が入った時は5~6時間待つこともあります。そのつもりでお越しください。」とも言われました。どこも婦人科の先生って少ないんでしょうかね・・・大丈夫かしら??? 川口市。。。
11/26(土) カントリーの集まりの会で『だるしまだむ』で演奏。
メンバーの文代さんがすでにタイムリーにブログで報告してくださってるので、そちらのリンク貼りますね。写真もアップされてますので御覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/charihaha3/e/96efc6a34cd25294a4a6ea9f3a844b1f
川口駅からすぐの中華料理店で、御馳走がテーブルいっぱいに並んだのですが、笛を吹くので演奏が終わるまで食事はおあずけ。気にしなくてもいいのかもしれないけれど、食べながら吹いたり食べてすぐに吹くのってなんとなく抵抗を感じます・・・特に中華料理は油も多いし。笛吹きさんって皆さんどうしてるのかしら・・・? アイリッシュのパブでセッション・・・とかだときっとアルコール飲んだりとかしながらですよね? 今度タッキーさんにお尋ねしてみようっと。演奏の方はまぁ合格点はいただけたかなってところかしら。プサルタリーはやはり珍しかったようで、皆さん近づいてお写真撮られてました。
11/27(日) おーるどタイムにて、Fairy Doctor ライブ。
お店のブログで報告あがってるのでリンクします。
http://oldtimemk.exblog.jp/23676747/
満員御礼。お客様の頭の間からステージを垣間見る状況で、演奏している皆さんがいつもよりずっと遠くに感じるほどでした。
Hommage till en spelman、 Star of the County Down、笛とフィドルのアンサンブルが素敵すぎる~~
Bruach na carraige baine のフルート・ソロも沁みました。いつかあんなふうに音を出せるようになるかしら・・・
Fayry Doctor さんのCD 『Twilight』購入しました
・・・だめだ~書き始めると長くなりそうなのでいったん区切ります。12月にはいってからのことはあらためますね。
11月に作ったものご紹介。
刺し子の花ふきん完成。
年賀状用に羊毛フェルトでニワトリ。
ヒツジ、サル と3年続いてる干支シリーズ。