お正月は京都にいる次男が帰省するので川口で過ごすため、新潟の実家へ行ってきました。
9月で94歳になった渡辺の母は、うつらうつらと半分夢の中で過ごしています。
母がわかるうちに・・・と今回は長男も同行しました。
赤城SAでチラチラと雪が舞っていたので、これは関越トンネルを越えたら降っているんだろうな~とは思っていたのですが予想以上、
道路の除雪が必要なくらいの大雪でした。
家の中も身体の芯まで冷えるような寒さ。ダンナは冬でも冷えたビール一筋ですが、日本酒好きの長男が一緒なので川口の自宅から酒燗器を持参しました。居間でファンヒーターを2台点けて熱燗をいただきます。
地元の酒屋さんで見つけた「護摩堂山」。“ここでしか買えない”とポップに書かれていました。
確かに他では無いでしょうねぇ。常温で飲んだらあっさり・サッパリでこれといった特徴はありませんでしたが
熱燗にしたらガツンときました。アルコール濃度が一気に跳ね上がったみたいでノドに残ります。
田上町が護摩堂山を紹介しているサイトがありました。
http://www.town.tagami.niigata.jp/sightseeing/map/map01.html
熱々のお酒を飲んで、寝る時も毛布を3枚重ねたのですが、家に帰ってもゾクゾクした寒気がおさまらなくて発熱。
くしゃみ、咳、鼻水にノドの痛み---久しぶりにフルコースの風邪ひきになってしまいました。