9月27日、雨、曇り
昨夜からの雨は午前10時頃に上がる
「カヤツリグサ」、カヤツリグサ科、(福崎公園で)
全国の人里近くの荒れ地や草地に生える
「ヨモギ」、キク科、
薬効 : (根) 咳・喘息・解熱に
(葉) 健胃・貧血・腰痛・腹痛・下痢・動悸
根、葉共に煎じて服用する
「カラタチ」、ミカン科
鋭い棘が防犯に役立つので生け垣に利用される
黄色く熟した果実は苦くて食べれない
未成熟果実を輪切りにして乾燥する
薬効: 食べすぎによる腹痛・便秘・腹の張に
煎じて服用する、(胃腸の熱を冷ます薬草)
「オオイヌタデ」、タデ科、(福崎公園で)
日本にタデ科は約70種が自生又は帰化している
「ミゾソバ」、タデ科
福崎公園の河川敷で
「アキノタムラソウ」、シソ科
山形県以西の本州 四国 九州に分布している
「セイヨウフジバカマ」、キク科
(ユーパトリウム)
当地 万賀地区の土手に野生化していました。