
12月16日
当地の朝は晴れ。

地元の里山も歩かなくてはと、晴れたり曇ったりの
午後、福崎林道を歩きました、ソヨゴの果実。

林道沿いの落葉樹は葉を落として果実だけが
オトコヨウゾメの真っ赤な果実。

当地の林道は、主にヒノキや杉の木が多く
植えられていて、所々に落葉樹が生えている。

紫色が薄くなったムラサキシキブの果実。

2車線の林道であるが、車はほとんど通らない。

冬の里山は赤い果実が多く観られる、ウメモドキ。

林道沿いで山柿が熟している、毎年の今頃は
小鳥やカラスが啄ばむが、今年は柿の実が
大豊作で当地でも、熟れた柿の実が多く見かける。
(もう一回続きます)。
今回の歩数は 7,521 歩でした。