Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
バイクの話がメイン

寿命って事は無いだろう?

2013-02-12 12:33:00 | つぶやき

機能的には時代遅れだけど、美しい3次元曲面チタンボディ
「IXY 2000IS」
の、電動ズームがおかしくなって来た。
テレ方向には問題なく動くんだけど、ワイド方向が駄目。
起動&終了動作は大丈夫なので、ズームレバーがおかしくなっているのだろうなあ。
ワイド端スタートなので、テレ側からワイドにしたい場合、電源を入れ直している、と言う面棟Lい事になってます。

さて、修理か買い換えか。


SIRACだけど。

2013-02-07 20:58:00 | WR250R

一昨日、5日の日にWRのタイヤ交換をしてきました。
距離は34968Km。
約12000Km持った計算になる。
銘柄は、お気に入りのミシュランSIRAC。
3セット目。
ただ今回は、サイズで冒険をしました。

WRのフロントタイヤは、80/100-21と言う珍しいサイズ。
標準リム幅、許容リム幅、外径、トレッド幅の順で書くと、
1.6、1.6~2.15,698mm、83mm。
安く入手し難いサイズなので、2本目からは3.00-21を履いてた。
同銘柄を2本履き、アスファルトを走る事が多くなったので、ミシュランSIRACにしてからもそれは同様。
BS(ミシュラン)の寸法は、1.6、1.6~2.15、700(703)mm、89(80)mm。
それを、今回は90/90-21にしたのだけど、外径は695mm、幅は90mmなので、BSの3.00-21とほぼ同じ。
ただ、許容リム幅が1.80-2.50となってしまい、WRのリム幅は1.6なので、許容外となってしまう。
このことで、このサイズを履く事を躊躇していた。
ではなぜ今回履く気になったかと言うと、Siracではないけれど、WRにこのサイズのOFFタイヤを履かせている事例がいっぱいWEBで読めた事。
まあ、他にサイズが無いからかも知れないけど。(笑)
また、ミシュランWebのタイヤセレクターでWR250Rを検索すると、フロントはこの90/90-21サイズになる。
つまり、タイヤメーカーが「このサイズがお勧め」って言ってるんだからコレでしょ。みたいな。(笑)
でもまあ、違うタイプを試して見たかっただけかも。

履き替えて3日目。
現在の走行距離は90Kmくらい。
インプレは、同条件で乗り比べられないからわからないのだけど、たぶん、90/90-21の方が寝たがってる。
新品だから唐オ始めから良く曲がるのは当たり前だけど、過去の記憶からすれば、3.00-21よりもクイックハンドリングになったんじゃないかなー。
それが、ャWに行くかネガになるかは、まだ分からないかな。
という訳で別の楽しみが出てきました。

薄くしたの忘れてた

2013-02-03 15:23:00 | WR250R

冬になってから、WRでアクセルOFF時にアフターファイアーみたいな音がする。
たまになんだけどね。
高回転ではなく市街地の低中速多用時。
夏は起こらなかったと思うなー。

って事は薄いのか…。
確か調整は簡単だったはず…。
あ!!
1年以上前に燃調で遊んでた事を思い出したぁ。(^。^;
調整モードに入り現在の設定を見たら、マイナス4だった。
あぅー。
個体差は有るらしいのだけど、初期値はゼロ~プラス4くらいのはず。
もちろん、プラスの方が濃い。

とりあえずプラス2にセット。
アフターファイアーは様子見だけど、なんとなくエンジンのツキが良くなったような…??
具体的には、1速から2速へのシフトアップ時のショックが減った。
一瞬のスロットルOFF→ONに、ちゃんとエンジンが付いて来てる感じ。
いえ、セッティング前だって付いて来てなかったわけじゃないんだけど、比べるとそう表現するしかない。

今回は忘れずに、極端に濃い方までのテストしてみようかなー。