日帰り温泉に来ている。
適度にちゃんとしてて、派手じゃなく、リーズナブル。
遠くないので、月一位で来よう。#
平日なら、温泉と食事のセットで1000円だし。
あれ?この話、最近始まったアニメにも有ったなー。(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/a71b34792b13e3f3783fd5d984fcd0c0.jpg)
これは3年前のFB投稿。
スーパースメ[ツからビッグオフに移行するかどうか考えていた時期。
オフ車に“ときめいた”自分に驚いたのは、事実。
この画像が私の背中を押したのかも知れません。
ただ、新アフリカツインのスタイルにズギューンとやられなかったら、別の選択をしていた可能性も有ったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/1bb06d46e72b1294c0893aa0fff65318.jpg)
今週のモトライズ、ぐっさんが小浜チャンャ唐?。そうに食べていたのを見て、リンガーハットで良いからチャンャ刀Iと、イオンに出鰍ッた。
カルディでパクチーラーメンも買いたかったし。
でも、フードコートで「仙台牛たん」の看板を見てしまったからさー。(^^;;
まいう~♪ 更に牛スープが絶品!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/216777f7dc0a71c0309a305339f1d604.jpg)
本日の収穫。チタンダブルマグ300 フォールディングハンドル。
隣に、ほぼ同じっぽい他社製品も有ったのだけど、それもちゃんとしていたんだけど、、、。
流石にこれはスノピだわ、と言う造りの良さにやられました。この高さが有れば、バネット&三角錐ペーパーも使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/96b0503a665d967c38164e3d82030f06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/c3591f26b261aabd0be1c75e8234bb7a.jpg)
収穫その2。
大好きなパクチーラーメン。
袋ラーメンの中で一番!
パクチーたっぷりと、それに合うスッキリ系スープが良いんだな♪
引っ越してから初だから、10ヵ月ぶり!
近くにカルディは有ったんだけどね。
今朝、我慢出来ずに食べたのだけど、やっぱり獅「よ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/d6176348438702af444b6a1ed53f1e5b.jpg)
私のフレンチプレスのコーヒーメーカーは、樹脂製。
ツーリング先で使いたくて、そうしたのだ。
好みも有るだろうけど、フレンチプレスの珈琲は好き。
また、淹れ方で味が変わる難しさが有るドリップと違い、ほぼ同じ味で淹れられるのも良い。
ただ、淹れ終わった後にコーヒーメーカーの中に残るコーヒーの出がらしの処理が、水をたくさん使うので全くもってアウトドア向きでは無いのです。
どうしたものかと考えた末、紅茶等で使う「こし器」を使ってます。(画像左下)
最初に、出来るだけの出がらしをビニール袋に入れてしまいます。逆さにしてャ塔ン叩きます。
で、まだけっこう残っているメーカーに水を入れ少しかき混ぜて、「こし器」へ。2回もやれば充分。
こし器の出がらしを、ビニール袋へ。
粗挽きなら、ャ塔ンと叩けばほぼ落ちてしまいます。
もう見た目では残ってないレベルなので、普通に食器と一緒に洗浄。
この方法なら使う水も割と少ないし、ビニール袋内にも水は入らないから捨てやすい。(軽いし他の物も入れられる)
それでも、ペーパードリップのお手軽さには負けます。
これからも、上手く使い分けて行きたいですね。
今はミルも使っているので、その場で粗さを変えて挽けますから、1種類の豆を持っていけば済みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/e69e6c8b01dbb9ee5263edfaec5ae32b.jpg)
帰宅したら、届いていたもの。
スノーピーカー沼に、一直線か?(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/c5ff892005122fe5cdf8fc5d7eb34d03.jpg)
ちょこちょことは乗っていたのだけど、ちゃんと走ったのは久しぶり。
んーー、やっぱりクネクネ道を走るって、気分が良くなるね。
また明日から頑張ろう。(笑)
山奥の蕎麦屋を目指したのだけど、休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/c49d3160ae7e3e644b5a1882a7133774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/70627c321042b7a955abf4af1ffbc97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/11b418bc27eca6e528c803c5bf10972a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/74f6d7f4573ca8a91176658f178799a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/b928dc531a0d0c04ec4b3189322a16b9.jpg)
適度にちゃんとしてて、派手じゃなく、リーズナブル。
遠くないので、月一位で来よう。#
平日なら、温泉と食事のセットで1000円だし。
あれ?この話、最近始まったアニメにも有ったなー。(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/a71b34792b13e3f3783fd5d984fcd0c0.jpg)
これは3年前のFB投稿。
スーパースメ[ツからビッグオフに移行するかどうか考えていた時期。
オフ車に“ときめいた”自分に驚いたのは、事実。
この画像が私の背中を押したのかも知れません。
ただ、新アフリカツインのスタイルにズギューンとやられなかったら、別の選択をしていた可能性も有ったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/1bb06d46e72b1294c0893aa0fff65318.jpg)
今週のモトライズ、ぐっさんが小浜チャンャ唐?。そうに食べていたのを見て、リンガーハットで良いからチャンャ刀Iと、イオンに出鰍ッた。
カルディでパクチーラーメンも買いたかったし。
でも、フードコートで「仙台牛たん」の看板を見てしまったからさー。(^^;;
まいう~♪ 更に牛スープが絶品!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/216777f7dc0a71c0309a305339f1d604.jpg)
本日の収穫。チタンダブルマグ300 フォールディングハンドル。
隣に、ほぼ同じっぽい他社製品も有ったのだけど、それもちゃんとしていたんだけど、、、。
流石にこれはスノピだわ、と言う造りの良さにやられました。この高さが有れば、バネット&三角錐ペーパーも使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/96b0503a665d967c38164e3d82030f06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/c3591f26b261aabd0be1c75e8234bb7a.jpg)
収穫その2。
大好きなパクチーラーメン。
袋ラーメンの中で一番!
パクチーたっぷりと、それに合うスッキリ系スープが良いんだな♪
引っ越してから初だから、10ヵ月ぶり!
近くにカルディは有ったんだけどね。
今朝、我慢出来ずに食べたのだけど、やっぱり獅「よ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/d6176348438702af444b6a1ed53f1e5b.jpg)
私のフレンチプレスのコーヒーメーカーは、樹脂製。
ツーリング先で使いたくて、そうしたのだ。
好みも有るだろうけど、フレンチプレスの珈琲は好き。
また、淹れ方で味が変わる難しさが有るドリップと違い、ほぼ同じ味で淹れられるのも良い。
ただ、淹れ終わった後にコーヒーメーカーの中に残るコーヒーの出がらしの処理が、水をたくさん使うので全くもってアウトドア向きでは無いのです。
どうしたものかと考えた末、紅茶等で使う「こし器」を使ってます。(画像左下)
最初に、出来るだけの出がらしをビニール袋に入れてしまいます。逆さにしてャ塔ン叩きます。
で、まだけっこう残っているメーカーに水を入れ少しかき混ぜて、「こし器」へ。2回もやれば充分。
こし器の出がらしを、ビニール袋へ。
粗挽きなら、ャ塔ンと叩けばほぼ落ちてしまいます。
もう見た目では残ってないレベルなので、普通に食器と一緒に洗浄。
この方法なら使う水も割と少ないし、ビニール袋内にも水は入らないから捨てやすい。(軽いし他の物も入れられる)
それでも、ペーパードリップのお手軽さには負けます。
これからも、上手く使い分けて行きたいですね。
今はミルも使っているので、その場で粗さを変えて挽けますから、1種類の豆を持っていけば済みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/e69e6c8b01dbb9ee5263edfaec5ae32b.jpg)
帰宅したら、届いていたもの。
スノーピーカー沼に、一直線か?(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/c5ff892005122fe5cdf8fc5d7eb34d03.jpg)
ちょこちょことは乗っていたのだけど、ちゃんと走ったのは久しぶり。
んーー、やっぱりクネクネ道を走るって、気分が良くなるね。
また明日から頑張ろう。(笑)
山奥の蕎麦屋を目指したのだけど、休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/c49d3160ae7e3e644b5a1882a7133774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/70627c321042b7a955abf4af1ffbc97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/11b418bc27eca6e528c803c5bf10972a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/74f6d7f4573ca8a91176658f178799a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/b928dc531a0d0c04ec4b3189322a16b9.jpg)