Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
ドゥカティが好き。

過ぎたるは、、、エラーの元w

2024-12-24 15:54:40 | 新ハンターカブ
先週金曜日の帰り道、燃料を入れてエンジンを始動したら、PGM-FI警告灯(エンジンチェックランプ)が点灯した。
自分のにも来たか、と調べたりバイク屋さんに聞いた所、CPUがエラーを拾っただけの可能性も有るので、先ずは様子見する事にした。
実際、月曜日には消えた。
点灯してから消えるまで、走った距離はだいたい50kmくらいだったと思う。
いろいろ調べたら、どうやら燃料をいれた際の吹き返し分が、チャコールキャニスターに入ってしまって出たエラーっぽい。
入れ過ぎると、本来は気化したガソリンが入る筈のチャコールキャニスターに、液体のままガソリンが入ってしまいふぐあいが出る場合が有る、とは聞いていた。
バイク屋さんによれば、「人間で言えば鼻から水を飲んだのと一緒。そりゃ咳き込んだり咽せたりして不具合が出るよ」と。
あまりに多く入ると、キャニスター交換になるらしい、、。
気を付けていたから目一杯は入れてなかったのだけど、吹き返し分が入ってしまったとは、、。
ますます気を付けねば。
これは、スクランブラー1100も同じ。
排ガス規制に適合しているモデルは、どれもチャコールキャニスターが付いているから。

※画像は使い回し
#ハンターカブ
#CPUエラー

専用品だとぉ?

2024-11-25 22:13:18 | 新ハンターカブ
ハンターカブとクロスカブ専用品、と聞いたので買ってみた。
うん、隙間風はほぼ入って来ない。
フィティングは最高だ。
ミラーのマウント位置の避けが正確だからかな。
紐で縛るのだけど、それが説明不足。
ゴワゴワしていて手は入れ難いけど、入れてしまえば問題無い。
むしろ、今までに使って来た中では一番良い。
グリップヒーター無し、ネオプレーンの薄いグローブで、今朝気温3℃で40分乗ったら、手から湯気が。
色は目立つイエローにした。
MARUTO(マルト) ハンドルカバー イエロー HC-UPM003 クロスカブ&ハンターカブ用
#ハンターカブ
#ハンドルカバー


今度、重い荷物を載せるからね。

2024-04-27 19:14:00 | 新ハンターカブ
ハンターカブに、スイングアームに取り付けるサイドスタンドを装着。




これが無いと、荷物をリヤに沢山積んだ時に転倒してしまうのだそうだ。

取り付けは、ボルト


2本だけなのでサクッと終了。




1G状態、つまりリヤが軽い時は、このスタンドは接地しないのが正解。
まあ、元スーパースポーツ乗りとしては「バネ下にこんな重い物を付けたらロードホールディングがぁ!」と言いたいが、実際には乗ってもわからないんじゃなかろうか?







最後は、ステッカーチューンw
いつもなら、ゲン担ぎの意味でスクリーンにはRIDERS CLUBのステッカーを貼るのだが(まだたくさん有るのだが)、別な理由のゲン担ぎで、RIDE HIを貼った。





チェーンルブ

2024-04-15 05:38:00 | 新ハンターカブ
#ハンターカブ、土曜は少しダートを走ったので洗車してチェーンに注油。
目視で、射すかどうかは決めている。
距離計は、前回350km、今回は1400km。
濡らさなければ、ハンターカブなら #円陣屋至高  #CPOR で1000km以上持つんだなぁ。
リッターバイクだと、300〜500kmがせいぜいなんだけどね。