通常の3倍の回数です。 2011-07-27 21:17:00 | WR250R WRに乗り出して、もう2年と2ヶ月。距離は16000kmを突破。 OIL管理や整備をきちんとしているからか、絶好調です。 それでも、減るトコロは減る訳で。 だから先日、そんな部分を交換して来ました。 WRは250cc。 シフト回数はリッターバイクの約3倍なのです。(赤くないのに) <交換前> <交換後> こんな小さなゴムパーツですが、なんとなく足に当たる時の感触が良くなりました♪ でもこれ、消耗部品になるのかなぁ?(笑)
聞いて驚け!見て笑え! 2011-07-27 04:05:00 | 食&温泉 おじゃる丸の子鬼トリオではありませんが、これを見たらそう言いたくなります。 先日、思い切って横瀬の名物店「悦楽苑」で大盛りチャーハンを食べてきました。なぜかバイク雑誌やバイク乗りのWebサイトに結構出てくるお店ですね。 量は軽く3合はあると聞いていたので、3合ならギリギリ何とかなるかと初訪問した次第、店の前のR299は数え切れないくらい走っているのですが。ご飯がやや固かったので、お冷やサービスのコーラ、スープなどの汁物を駆使しながら完食。味付けは濃い目で好みでした。 SUICAが小さく見えるパンチョのミートソース兄貴↓に比べたら3合チャーハンは楽に食べきりました。 秩父といえば、後は珍達そばに、豚みそ丼の野さか、小鹿野の安田屋ソースカツ丼も外すわけにはまいりません。 んー、夏バテは無関係かな(笑)
プラグのお話 2011-07-26 22:35:00 | 999 999の純正プラグは、チャンピオン製のRG4HC。 で、このRG4HC互換プラグが、NGK製ならCR9EB。 WR250R純正は、NGK製のCR9EK。 末尾のBかKかは、電極の種類が違うので互換性は未知数。 寸法は同じなので取り付け自体は可能だけど、この2つは火花ギャップが違い過ぎるから、CR9EKは999では問題が出るかも? イリジウムのCR9EIXは互換性有り。 ただし、プラグホールの寸法の関係から、999にNGK製のプラグを付けるには 専用のプラグレンチ(私はネプロス製のディープソケットを使用中)が必要。 車載工具では取り付け出来ない。
すごいぞ、ボルトツイスター。 2011-07-24 20:57:00 | WR250R 今日は、お昼ちょっと前からWRのエアクリ洗浄。 湿式専用の洗浄液とエアクリOILは、TS200R時代に買ってありましたからね…。 その後、プラグ交換の為に夕方からバイク屋へ。 最近の水冷バーチカルエンジンだから、エアーダスター(持って無い!)を使わずにプラグを外すのは浮「のです。 まあ、丁寧な作業なのに工賃がダダな事も有ります。(^^ゞ そこでハプニング! 取り付けの際、大してトルクをかけてない(そう見えた。)のにネジ首部が切れ、下の部分がエンジン内に取り残された! http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/troubleshooting/05.html 最近の水冷エンジンはプラグ径が細い上に、ガイシ径は逆に大きくなってるそうで、ネジ首切れが起こり易いのだそうです。 大ごとになっちゃうかな~? しばらく代車で過ごすのか~? と思ったのですが、ボルトツイスターなる工具が登場。 あっと言う間に取れてしまいました。 http://parts-tool.com/koken/bolt_twister.htm エアクリが綺麗で、新しいプラグに換えて、帰り道はWRもご機嫌? いえいえ、気分だけかも知れませんけど。 あ、ついでに電動ファンもチェックして貰ったのですが、とりあえず問題無いとの事。
7月23日 のつぶやき 2011-07-24 07:00:00 | ノンジャンル 08:48 世田谷で仕事のはずが、急遽応援で荒川区。 だけど忙しいのは早朝の1時間だけだった。 午後まで暇かも。 ホントに応援が必要だったのか~? 2011/07/23 Sat 08:48 From Twitter for iPhone