旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

エゾイトトンボ連結産卵

2018年05月30日 | イトトンボ科

潜水産卵中の青型♀(左)と黄緑型♀(右)。今時期は産卵に適した植物が少なく、産卵適所に数頭のカップルが集まる行動が見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾイトトンボ成熟成虫

2018年05月29日 | イトトンボ科

成熟♂(静止)


成熟♀(捕食)

エゾイトトンボは成熟個体が出始めました。溜池横の林縁では未熟個体から成熟個体まで、多くの個体が群れていました。羽化個体もかなりの数でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾイトトンボ

2017年05月29日 | イトトンボ科

♂テネラル


タンデム

エゾイトトンボは既に成熟している個体がぼちぼち出始めました。周辺の雑草地では未熟個体が群れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾイトトンボ

2015年06月01日 | イトトンボ科

羽化



タンデム

エゾイトトンボはおびただしい数の個体が羽化していましたが、既に成熟個体も多数確認できました。そう言えば、旭川市内では今時期見られる
♀個体のほとんどが黄緑型ですね~。青型♀は真夏になると出現率が上がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアイトトンボ成熟♂

2014年10月26日 | イトトンボ科
成熟間もないアジアイトトンボの♂。旭川市内初記録です! しかも道内での終見記録も2日ですが更新してしまいました。先週は-1℃、-2℃、-4℃と氷点下日が3日間も続いたので、それに耐えたのですから大したものです。どこからやって来たのか?旭川市近郊では本種の生息地が無いので飛来ルートについては謎ですが、どこかに発生地があるのかもしれません。来年、この場所から発生しているのか?詳しく調べる必要がありそうです。今回発見できたのはこの♂1頭のみでしたが、来季の楽しみが一つ増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ終わらない!!

2014年10月26日 | イトトンボ科
昨日、ルリボシヤンマが生き残っていないか湿地に足を踏み入れると、足元から小さなイトトンボが飛び出しました。なぬ!?こんな終盤にイトトンボとは珍しい!と思い良く見てみると、なんとアジアイトトンボじゃ~ないですか!!? 旭川市内では過去に記録の無いトンボです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリイトトンボ黒化♂

2014年09月24日 | イトトンボ科
相変わらずここのルリイト♂は黒い! 特に今時期に見られる個体は黒化傾向が強いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セスジイトトンボタンデム

2014年09月09日 | イトトンボ科
セスジイトの交尾/産卵は午後3時以降から多く見られました。きっと気温が関係しているのだと思われます。産卵はみな沖の方へ飛んでいってしまうので、撮影できませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セスジイトトンボ成熟♂

2014年09月05日 | イトトンボ科
それにしても道南であれば、まだまだ普通種のクロイトトンボやルリイトトンボ、オオイトトンボあたりの姿が見れてもおかしくないのですが、セスジ、アジアイト以外は全く皆無でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアイトトンボ産卵

2014年09月05日 | イトトンボ科
産卵中のアジアイトトンボ。セスジイト♂がすぐにちょっかいをかけてくるので、落ち着いて産卵できない様子でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セスジイトトンボ交尾

2014年09月04日 | イトトンボ科
セスジイトトンボもかなり長い期間発生しているようで、羽化個体やらテネラルやら、色々な成熟過程の個体が見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セスジイトトンボ♂捕食

2014年09月03日 | イトトンボ科
セスジイトトンボはもの凄い数の個体を目にすることができました。他に見つかるイトトンボ類はアジアイトトンボぐらいなものです。しかし、本当に凄い数!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイトトンボ縄張り

2014年07月31日 | イトトンボ科
          

          
今回、オオイトトンボに関してはいい写真が撮れませんでした。まぁ、またの機会ということで(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタイトトンボ成熟♂

2014年07月31日 | イトトンボ科
キタイトトンボは既に発生のピークが終わっています。少数ながら、まだ生き残っている個体がいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイトトンボ腹端部の清掃

2014年07月30日 | イトトンボ科
トンボは本当にきれい好きですね。リラックスしている時はこうやって腹部の清掃や、複眼、翅の掃除など、よく目にする光景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする