ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
旭川トンボ紀行
北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態
忙し過ぎる!!
2013年01月27日
|
観察記録・日記
去年の暮れからずっと仕事が忙しく全くブログを更新できていません。本来なら先シーズンに撮り溜めた写真などを少しずつ紹介していこうと考えていたのですが、その写真の整理さえ出来ない状況です(涙)。この忙しさのまま春を迎えてしまいそうです。困ったな~。 写真:アオヤンマの生息地(札幌)
コメント (3)
«
結構な積雪です
|
トップ
|
あれ!?な個体
»
このブログの人気記事
初夏の陽気
モリトンボについて
オニヤンマ産卵-その1
そして羽化は続く・・・・・
モイワサナエ羽化
いつもの林道
異種間連結・産卵
ルリボシヤンマ♂静止
サラサヤンマ-その2
旭岳のシオカラトンボ-その1
最新の画像
[
もっと見る
]
いつもの林道
4日前
いつもの林道
4日前
いつもの林道
4日前
いつもの林道
4日前
初夏の陽気
6日前
初夏の陽気
6日前
初夏の陽気
6日前
初夏の陽気
6日前
初夏の陽気
6日前
初夏の陽気
6日前
3 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
忙しいのは、うれしいことです
(
ギンヤンマ
)
2013-02-10 23:00:39
今年も、よろしくお願いします。
旭川のトンボの写真、期待しています。
やっぱり、ギンヤンマが一番好きです。
緑の胴と銀色に輝くオスはやっぱりかっこいいです。
羽が少し黄色みを帯びた成体には、凛々しささえ感じます。
返信する
好きなヤンマ
(
ミナミデ
)
2013-02-12 17:33:59
ギンヤンマさん
お久しぶりです。そして今年も宜しくお願い致します。
私は高校卒業まで埼玉県に住んでいましたので(今も実家はさいたま市です)、小学校の頃に偶然拾ったネアカヨシヤンマ♂が今でも強烈に脳裏に焼き付いています。それまで大型のトンボと言えばギンヤンマとオニヤンマくらいしか知らなかったので、ネアカを拾った時は「なんだコレ!!?」というかなりショッキングな出来事でした。その後、ヤブやカトリ、マルタンなど未知のヤンマに魅せられるようになったのは言うまでもありません。
返信する
ネアカヨシヤンマですか。
(
ギンヤンマ
)
2013-02-12 20:48:54
ヤンマの仲間で腹部がくびれていない貴重なユンマですよね。
少しルリボシに似ていると思います。
私は、生まれも育ちも旭川ですが、なぜか都会にあこがれ現在千葉県にいますが、先日オツネんトンボのつなぎをみました。その日はあたたかい日でホバーリングしているような飛び方で飛び去っていきました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
観察記録・日記
」カテゴリの最新記事
初夏の陽気
オツネントンボ
2024最後のトンボ観察-その2
2024最後のトンボ観察-その1
旭川市のトンボ-その10
旭川市のトンボ-その9
飛来種調査-その3
旭川市のトンボ-その8
飛来種調査-その2
その他のアカネ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
結構な積雪です
あれ!?な個体
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
旭川市在住のトンボ愛好家。
シーズン中はカメラ片手に、トンボを求めて
道内のあちこちを走り回っています。
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
いつもの林道
初夏の陽気
オツネントンボ
2024最後のトンボ観察-オツネントンボ
2024最後のトンボ観察-その2
2024最後のトンボ観察-その1
旭川市のトンボ-その10
アキアカネの産卵-その2
旭川市のトンボ-その9
ルリボシヤンマ
>> もっと見る
最新コメント
Unknown/
初夏の陽気
ミナミデ/
キトンボ
たくと/
キトンボ
ミナミデ/
リスアカネ
shiroikumo_2004/
リスアカネ
ミナミデ/
公園の四阿
sunaakane03/
公園の四阿
ミナミデ/
オオアオイトトンボ-その2
sunaakane03/
オオアオイトトンボ-その2
ミナミデ/
旭川のギンヤンマ-その3
カテゴリー
観察記録・日記
(208)
カワトンボ科
(55)
イトトンボ科
(105)
アオイトトンボ科
(60)
モノサシトンボ科
(10)
ムカシトンボ科
(37)
ヤンマ科
(308)
オニヤンマ科
(35)
サナエトンボ科
(102)
ヤマトンボ科
(15)
エゾトンボ科
(207)
トンボ科
(396)
飛来種
(57)
ヤゴ(幼虫)
(93)
その他・昆虫
(92)
ブックマーク
Jollyama Days
北海道・旭川市発信のブログです。ごく身近な発見や体験、ちょっとした話題を写真と共に紹介しています。
佐世保市のトンボ
長崎県佐世保市を中心に九州のトンボを紹介した、ねぎトロさんのトンボホームページ。
加茂のトンボ(トンボ狂会)
トンボの楽園を夢見て活動するトンボ狂会のブログ。里山に整備されたビオトープは実に見事です。
トンボ自然史研究所
生方秀紀さんが運営するトンボの生態、行動、多様性などについてのホームページです。ブログもあります。
北海道トンボ研究会
私の所属するトンボ好きが集まる研究会です。道内トンボの情報や記録、入会方法等もありますので、興味のある方は是非覗いてみて下さい。
沼田町のトンボ、北海道のトンボ
沼田町にお住まいのトンボ仲間Yさんのブログ。活動圏が同じなので一緒に行動することが多いです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年01月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年05月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年02月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2016年10月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年06月
2015年05月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
旭川のトンボの写真、期待しています。
やっぱり、ギンヤンマが一番好きです。
緑の胴と銀色に輝くオスはやっぱりかっこいいです。
羽が少し黄色みを帯びた成体には、凛々しささえ感じます。
お久しぶりです。そして今年も宜しくお願い致します。
私は高校卒業まで埼玉県に住んでいましたので(今も実家はさいたま市です)、小学校の頃に偶然拾ったネアカヨシヤンマ♂が今でも強烈に脳裏に焼き付いています。それまで大型のトンボと言えばギンヤンマとオニヤンマくらいしか知らなかったので、ネアカを拾った時は「なんだコレ!!?」というかなりショッキングな出来事でした。その後、ヤブやカトリ、マルタンなど未知のヤンマに魅せられるようになったのは言うまでもありません。
少しルリボシに似ていると思います。
私は、生まれも育ちも旭川ですが、なぜか都会にあこがれ現在千葉県にいますが、先日オツネんトンボのつなぎをみました。その日はあたたかい日でホバーリングしているような飛び方で飛び去っていきました。