旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

ルリボシヤンマ-その2

2021年09月26日 | ヤンマ科

成熟♂ 腹部斑紋の青い個体


成熟♂ 腹部斑紋の黄色い個体


成熟♂飛翔 飛翔角度が最高に恰好いいですね。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルリボシヤンマ―その1 | トップ | 晩秋のルリボシヤンマ-その1 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルリボシヤンマ (田中)
2021-09-27 18:19:30
先日ヤゴでご質問させて頂いた山口県の田中です。
結局何度か行ってみて9/23にたくさんのルリボシヤンマが産卵や偵察に来ました。
再度その場のヤゴを調べてみると頭部側面の褐色条がある個体と同数位のない個体がいました。(クロギンもいましたが…)
どうも頭部側面の褐色条にとらわれ過ぎて、見落としていたようです(笑)
返信する
Unknown (ミナミデ)
2021-09-27 23:00:32
田中さん

そうですか。前回は採集時期も悪かったのかも知れません。
ともあれ、自分もそうですが、前例や定説にとらわれ過ぎて、簡単なことに気づかないことも多々あります。
成虫と違いヤゴの同定にはそれなりの知識と採集経験が必要です。
今後ともヤゴや成虫であるトンボに興味を持って、接して頂きたいと思います。
返信する
Unknown (田中)
2021-09-28 18:20:07
有難うございます。
来年の春に頭部側面の褐色条があるヤゴを採集して羽化させてみようかなと思い始めています。
返信する

コメントを投稿

ヤンマ科」カテゴリの最新記事