花日和

恋ひわび しばしも寝ばや 夢のうちに 見ゆれば逢ひぬ 見ねば忘れぬ

『 私の小さなパリのお店 』 其之2

2025年01月19日 | ミニチュア
...という訳で、早速作り始めました~

『 私の小さなパリのお店 』 1号は『手芸屋さん』(...の1部分)




まず最初の工程は...トルソー(石膏で出来てるのか重くてビックリ!)に

薄めたボンドを塗って、この下の白黒花柄の紙を巻いて行きます❀




次に、この花柄の紙を折って箱を作ります




そして、色んな柄の布を小さく畳んでいって...




先に作った箱に入れます



次に、大小の木のパーツを花柄の紙で包装して...




リボンを付けたら、プレゼントの出来上がり 🎁



これで1号分の 『 手芸屋さん 』 の小物が完成(手芸屋さんの小物はまだまだありますが...)

初めて作ってみた感想は...

今まで、作り方が全部中国語だったり英語だったり...なんなら絵しか載ってなかったりする

ミニチュアも作って来た身としては...説明書がやたらと丁寧すぎる(笑)

だから工程もいっぱいあると思って作り始めたら、意外と簡単でした

(これは、簡単な工程を敢えて難しそうに書いて、少しずつ小出しにして号数を増やす罠だな)


でも、次(2号)は初めて作る工程が出てくるからちょっと楽しみ~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 私の小さなパリのお店 』

2025年01月18日 | ミニチュア
アシェットの、つくって飾って楽しむ『 私の小さなパリのお店 』

今テレビでもCMをやってるから見た事がある方もいるでしょうか?



ミニチュア好きな私としては、当然気になってサイトを見に行ったらまんまと惚れてしまい(笑)

クッソ長いけど(全125号)定期購読を申し込んでしまいました (敵の思う壺 ...敵?)

で、昨日届きました~



中身はこんな感じ...まとめて3号分とその他諸々の特典です




全部で小さなお店を12個作るんだけど、説明書を見ると順番にお店を1つずつ作るんじゃなく

毎号ランダムで違うお店の小物を数個作っていくスタイルのようで

作った小物を入れておく可愛いBOXが付いてました 🎁



私の好きなスタイルじゃないけど(私は、まず一つの物を片付けてから次に進みたい人なので...)

これは、お店が1つ完成したら途中でやめちゃうのを防ぐためのようです

そしてこれは、あらかじめ小物が出来ていた中華製のミニチュアと違って

レジンやペーパークラフトで小物も1から作るみたいなので勉強になります



毎月4号ずつどんどん届くので、放置しておくと段ボールの山に...

なので、作り始めたばかりの九份のブックヌック『 JIUFEN OLD STREET 』 は一旦置いといて

『 私の小さなパリのお店 』 優先で作って行こうと思います

アシェットがミニチュアドールハウスを出すのが分かってたら

九份のブックヌックを買うのをもう少し待ったのにな~ ま...腐る物じゃないからいいけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 JIUFEN OLD STREET 』2

2025年01月16日 | ミニチュア
台湾九份のブックヌック『 JIUFEN OLD STREET 』 の続きです

前回 “パーツが見当たらなくて自作する” というイレギュラーな事がありましたが

その後は特にトラブルも無くサクサクと進んでいます

前回作った店(?)の入り口に枠を付けて、格子の前にベンチ(?)を付けます



次に、店の入り口に看板を付けます(英語の看板でちょっと興醒め...漢字が良かったな...)



続いて2階の外側部分にオレンジ色の壁を付けて、その上部分に更に緑の壁を重ねます




その上に3階部分の壁を付けて...



屋根を付けます 🏠



次に、2階オレンジの窓前のベランダに緑の手摺を付けます



そして、3階の小さな窓に外にはね上げるタイプの格子を付けて...



とりあえず5ページ目まで終了  



このお店は、今後色んなパーツを付けていって、大きくなってだんだん台湾っぽくなります

早くもっと台湾色出て来~い (その方が作ってて萌えるので(笑))

PS...タムさまがずっと撮影してた 《 正義女神 》 が、昨日クランクアップした模様です



この弁護士ヅラともお別れだね

って事は...香港に戻って少しの間オフなのかな?...つまんないよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 JIUFEN OLD STREET 』

2025年01月09日 | ミニチュア
年が明けたので、ちょっとお高くて2ヶ月くらい買うのを迷って結局買った

台湾九份のブックヌック『 JIUFEN OLD STREET 』 を作り始めました~



ピッチリラッピングされてたビニールを開けると、11枚の木のパーツが入っていて



説明書に沿って使うパーツを木の板から抜き出します

(カッターナイフを使わなくてもキレイに抜けるので楽です



(結構雑な中華製と違って)パーツがズレる事なくピッタリハマるのでサクサク作ってたら...

この工程で思わぬトラブルが

説明書には、テトリスみたいな小さなパーツに確かに “103” って書いてあるんだけど...



“103” のパーツはこのデカいヤツで、もう使ってあって「???」状態...



「もしかして130を誤植してるとか?」 「抜き出したパーツの穴の中のヤツかも」 とか色々考えて

念の為に他の板も全部見てみたけど、そんなパーツはどこにも無くて...

でも、ここを付けないと先に進めないので、仕方なく木のパーツの切れ端で作りました



説明書を見たところ、大きな軒を支えるパーツで、その後見えなくなる場所なので

「少々不細工だけど、ま、いっか」 ってことで...



その後、大きなパーツを付けたら見えなくなりました



今までたくさんミニチュアを作って来て百戦錬磨なので(← 自分で言う(笑))

今回は自作で何とかなったけど...メンドクサイから、もうこういうのはやめてね~


PS...明日は朝から出掛けるので、ブログをお休みさせていただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアガーデンシリーズ第3弾 🌺 其之六

2024年12月27日 | ミニチュア
ミニチュアガーデンシリーズ第3弾 『 フレンチガーデン 』 の続きです 🌺

今年中に完成させたいので、頑張って集中して作りました

まず、これらの植木鉢やキャリーカートたちに花をアレンジして植えていきます🌷



コルクの鉢に花を植えて窓下のカウンターに置いて



大きな植木鉢と、クラフトバンドの植木鉢にも花を植えて...




真っ赤なキャリーカートにも可愛く木の実を盛り盛り 🍒



椅子には本を2冊置いて...



バケツの横の箱には観葉植物を植えて



玄関ドアの上をお花でデコって🌺



塀の屋根の上に小鳥を置いたら 🐦



これで、ミニチュアガーデンシリーズ第3弾 『 フレンチガーデン 』 完成です




う~ん 可愛い ガーデンシリーズ3作目だけど、これが一番大きくて大変でした

なんとか年内に完成してホッとしてるけど...さてどこに飾ろうかな...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアガーデンシリーズ第3弾 🌺 其之五

2024年12月23日 | ミニチュア
ミニチュアガーデンシリーズ第3弾 『 フレンチガーデン 』 の続きです 🌺

引き続き小物を作って本体に設置していきます

まず、窓のある壁に屋根を付けます🏠



次に、水道の蛇口を付けて下にクラフトバンドを丸めて作ったバケツを置きます



(何気に蛇口を付けるために穴を開ける所が一番大変でした)

続いて、この赤いクラフトバンドと木のパーツで



可愛いキャリーカートが完成



そして、どれがどれやらゾーンの残りのパーツで...



もうひとつの小さい木の柵が出来ました (“柵”って文字...まんま柵っぽいな~)



あとは椅子を作って、塀の上や花壇や鉢にお花たちを自由にデコって行くだけだから

なんとか今年中に完成出来そう

そしたら、来年からお気に入りのブックヌックに取り掛かれそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアガーデンシリーズ第3弾 🌺 其之四

2024年12月19日 | ミニチュア
ミニチュアガーデンシリーズ第3弾 『 フレンチガーデン 』 の続きです 🌺

どれがどれやらゾーンが終わったので、小物を作りつつ組み立てに取り掛かります

まず、デカい壁を組み立てて全景を作ります 



そこに “どれがどれやらゾーン ”で作った柵を付けます(敢えて不揃い風に作りました)



次に入り口の階段を付けて...



そこに玄関ドアを付けます 🚪



続いて、横の壁の穴下にカウンターを付けて、穴の横に木のパーツを付けます



次に、ワイヤーにクリアビーズを通して...



ガーデンライト(?)を作って木のパーツに取り付けます





そして、クラフトテープを重ねてテラコッタの瓦を作って...



塀の上に設置して屋根を作ります 🏠



(さっきから、金不喚ちゃんや紫衣侯さまがチラチラしてるけど気にしないでください 😅)

忙しくてなかなか作ってる暇が無いけど、今年中に完成出来るかな?


PS ...明日は朝早く出掛けるのでブログをお休みさせていただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアガーデンシリーズ第3弾 🌺 其之三

2024年12月04日 | ミニチュア
ミニチュアガーデンシリーズ第3弾 『 フレンチガーデン 』 の続きです

今回は問題の(?)どれがどれやらゾーンから...

型抜きした木のパーツと、切り抜いた紙のパーツの中から同じ形を合わせて貼って行く作業...



地味でツマンナイけど、これをやらなきゃ完成しないのでコツコツ貼って行きます

(これ...最初に全部型抜きしちゃって、紙も全部切っちゃう手順がそもそも無理がある気がする...

「Bに1を貼る」 って書かれたって、切り離されちゃっててどれがBでどれが1やら...

この手順で作らせようと設計した人...一度でも作ってみたのかな...

同じような形のややこしいヤツは後回しにして、まずは特徴がある形のパーツから...

これが...(左 → 木・右 → 紙)



こうなります



続いて、同じ形でも大きいパーツから片付けて行きます...

これは木に紙配件を巻きつけるように貼ります




続いて同じようなヤツばかりなので説明は端折りますが、全部裏と表に貼ります













も~同じような地味な作業で眠くなっちゃった(笑)でもどれがどれやらゾーンは終了

続いて小物作りに入りますが、疲れちゃったので今日はここまで~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアガーデンシリーズ第3弾 🌺 其之二

2024年11月29日 | ミニチュア
ミニチュアガーデンシリーズ第3弾 『 フレンチガーデン 』 の続きです

前回は、木のパーツを全部抜き出してサンドペーパーでヤスった所までだったので

今回はその他のパーツの下準備をします


まずは、3種類のクラフトバンドを説明書通りの長さに切り分けます



次に、太さの違うワイヤーを見本通りに曲げておきます



続いて、紙配件を切り抜いて木のパーツに貼りますが、まずは大きいパーツから...

(ちなみにこの大きめの紙の切り抜き作業が一番苦手です

家の壁パーツの裏と表に紙配件を貼ります🏠



同じようにこれも裏と表に紙配件を貼ります



地面になるパーツとドアには表側だけ貼ります



そして、問題のどれがどれやらゾーンに突入~



同じようなパーツがたくさんあるけど...とりあえず中でも大き目のヤツから貼り貼り

全部表と裏に紙配件を貼って行きます



これはたぶん、庭の柵になるんだろうな...



あぁ...まだ細かいのがたくさんある~

最初の2つと違って、これは3日じゃちょっと無理かな?

大掃除が始まってるし、絶賛肩こり中だし 気分も上がらないし...

とりあえず、今年中に完成させるつもりでユルユルと作っていきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『JIUFEN OLD STREET』

2024年11月21日 | ミニチュア
前にこちらで...「超私好みのブックヌック(?)を見つけたんだけど...

今までで一番お高いのと、あちら製品なので、買おうかどうしようか、かれこれ2ヶ月悩んでます

(つまり...見本通りのブツが届くか心配なのと、あちらの物流は乱暴で壊れてる可能性が高めなので

安ければギャンブルで買ってみるんだけど、ちとお高いので踏み切れないでいます...)

う~ん...このままじゃ悩んでるうちに年を越しちゃいそう 」

って言ってたヤツですが...も~清水の舞台から飛び降りる気で買っちゃいました~  

そんなに悩むほど欲しかった、私が一目惚れしたブックヌックの完成形をチラ見せしちゃいますね





うふふ 素敵でしょ?私のあこがれの場所...台湾九份のブックヌックです

で、昨日無事に届きました~

いつもの臭いプチプチ袋に入っていただけだったので、恐る恐る開けたけど

とりあえず箱に凹み等も無く、見本通りのモノが届いたので一安心



パーツチェックをしようと中を開けたら...うわ...一分の隙間もなくみっちり入ってる~(笑)



この下には...接着剤とLEDセットとネコちゃんだけ🐈(笑)



かなり精巧な木のパーツもシュリンク包装でぴっちり包まれてたので破損も無さそう

って事は、この精巧な9枚の木のパーツだけでこの九份の街を作るんだ...



説明書はかなり分厚くて、映画のパンフレット2冊分くらい(説明が下手ですんません)

開いて中を見たら英語だったのでどうなる事かと思ったら...



作り方説明は全部イラストでした



細かいしパーツの数は多そうだけど、これなら何とかなりそうでホッ

そうそう...今回のミニチュアですが、チャイナ製かと思ったら、made in ベトナムでした



さて...早速作りたくてウズウズしてるけど...

己書の宿題も多いし、展示会のも描かなきゃだし、木の剪定も大掃除もあるし

年賀状やクリスマスカードもあるので、この子は年が明けてからゆっくり作ろうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする