つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

不思議な報道

2020-12-29 06:28:44 | 日記
最近のマスコミには、安倍前首相や吉川議員の疑惑に関する捜査報道が多い。
昨年は、ゴーン氏に関する捜査報道も駄々洩れ状態だった。
たしかに、権力者への打撃は一般市井の痛快事でもある。
だが、なぜ捜査中の事案について、これほどまでに詳細な報道がされるのかと不思議だった。
そのことについて、東洋経済誌で元外務官僚の佐藤優氏が解説していた。
なお、おいら自身は情けないかもしれないが特段の政治的意思はない。
 
◆民主的統制に服さない機関が政治的意思を持っていないか
 検察官(国家公務員)には守秘義務があるそうだ。
 だから、捜査情報をマスコミにリークすることは違法ということだ。
 なのにリークするということは、自分たちの都合のいいように世論を操作する意図があるという。
 たしかに、マスコミ報道で日産の救世主だったはずのゴーン氏が、極悪非道の人物という印象が深まった。

 検察は、政治の腐敗や汚職を摘発し社会をきれいにするのが自分たちの仕事だと勘違いしているようだ。
 これは、1936年に2.26事件を起こした陸軍青年将校に似た危険な動きだ。
 陸軍青年将校も検察官も資格試験によって登用された官僚だ。
 国民の選挙で民主的に選出したり罷免したりはできない。
 このような機関が政治的意思を持つことは極めて危険だ。

 →情報のリークは良くないことだと思いますが、そこに政治的意図と言われてもちょっと?ですかね。
  案外、組織や検察官個人の手柄争いだったりして・・
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿